学生・社会人に就職に関連する情報を提供している『学情』。
中小優良企業の紹介してくれるという強みを持ち、Webサイト『朝日学情ナビ』や20代の就職・転職活動応援サイトである『Re就活』などのサービスを運営しています。
下が最近よくみる学情のCMになります。
そんな『学情』が今月(10月)に株式優待の権利日があるということですので、ここでは簡単に『優待の内容・業績・株価チャート』について書いていこうと思います。
学情の株主優待はどんなモノ?
ここでは「学情に投資をするとどんな株主優待が得られるのか」について書いていきます。
学情の株主優待の内容
学情の株主優待は年に1回(10月末)、”100株以上”で
を受け取ることができます。
そして、株主優待でもらえるQUOカードは”オリジナルデザイン””だったりします。
学情から優待のQUOカードが届きました✨今年は「岡田結実」でした~。 pic.twitter.com/8AabLakIKP
— しろくま (@shirokuma2350) January 29, 2018
学情(2301)から、株主優待のオリジナルクオカード(500円分)が届きました。
コンビニや、ファミリーレストラン、ガソリンスタンドでも使えます。 pic.twitter.com/kewBwK3OjO— ロンリーウルフ@株主優待 (@lonlywolf_) January 25, 2017
「総合利回り」は?
学情の総合的な利回りはどんな感じなのでしょうか?
長期の株式投資を考えている方はここの部分が気になりますよね。
学情の配当は1株当たりの配当が「37円」で配当利回りは「2.52%」になっています。
また、単元株である100株(現在の1株あたり株価は「1470円」)ですから、学情の優待利回りは「500円分」もらえまして、優待利回りは「0.34%」になります。
ですので、学情の実質的な利回りは「2.86%」となります。
スポンサーリンク
学情は業績的にどんな感じ?
次に学情が公開しているデータで簡単に分析していきます。
学情の業績を確認する
学情の業績を確認してみましょう。
下は2014年~2018年の10月期の業績を比較したグラフになります。
引用:業績ハイライト
上のデータを見ると業績は右肩上がりで順調に伸びているといえます。
2018年の10月期のデータと前年の業績を比較した場合、売り上げは「+14.73%」も伸びていることが分かります。
そして、下は最新の決算短信になります。
上の決算短信をみると、2018年と比較すると、2019年は増収・増益になると予想されています。
その際には売上高は「+5.4%」、純利益は「+6.1%」になるとのこと。
学情の参考指数を確認する
引用:Yahooファイナンス
現時点の学情のPERは「16.72倍」になっています。
これは日本の上場企業の平均と言われている「15倍」を若干上回っていることから、全体でみたらPERは”少し割高”と言えます。
そして、学情が属する業種『サービス業』の東証一部上場でのPER平均は「33.68倍」ですから、”業界から見たらとても割安”といえるかと思います。
また、学情のPBRは「2.09倍」になっています。
PBRは「1倍」を下回れば割安といわれていますので、それと比較するとPBRは”割高”だといえますね。
スポンサーリンク
学情の『株価』はどんな感じ?
下の株価チャートは学情の直近5年間(2019/10/08 15:00時点)のチャートになります。
引用:SBI証券
2015年から2016年中旬まで「1000円」のラインに対して、下に抜けようとする動きがみられました。
ですが、2017年中旬には「1400円」まで伸び、2018年初めには一気に「1800円」に達しています。
その後、2度「1800円」のラインを上に抜けるチャレンジをしていますが、その勢いはなくなり、「1600円」「1200円」と戻り目を作りながらどんどん下落していってしまいます。
そして、現在は「1200円」のラインを上に抜けて、下降トレンドだった市場は転換して上向きとなっています。
スポンサーリンク
学情のまとめ
本記事の学情の内容のまとめは下のとおりです。
・10月の優待内容は100株で「500円分のQUOカード」となっている。
・業績は2018年までの売上高・営業利益はともに数年間の間で最も高い結果となっている。
・現在の株価チャートは「1400円」のラインを上に抜けており、相場は上向きとなっている。
学生・社会人に就職に関連する情報を提供している『学情』。
そんな学情の株式を100株分購入すると「500円分のQUOカード」を株主優待として受け取ることができ、優待利回りは「0.34%」となっています。
また、学情の2018年までの業績は右肩上がりで、最新の決算短信でも業績予想も上向きとなっています。
加えて、現在の株価は「1200円」のラインを上に抜けてから上向きとなっています。
なので、現状だけ見ると学情を投資対象として魅力的に思っている方も多いかもしれませんね。
現在、「Re就活」のCMで知名度がグングン上がってきている学情に投資するのもアリかもしれませんね。
もちろん、自己責任で判断してみてください。
それでは、最後まで読んでいただきありがとうございます。
またね(/・ω・)/
スポンサーリンク
スポンサーリンク
コメント