社会保険とは
社会保険とは、国民の生活を保障する制度です。
社会保険の保険料は会社に勤めている方は毎月の給与から引かれ、自営業の方は毎月支払っていると思います。
もしかしたら、保険料を支払っているものの、どんな保障があるのかご存知ないという方も意外と多いんじゃないでしょうか。
そこで、社会保険で私たちの生活はどう保障されているのかを知り、必要な時に用いられるようにしておきましょう。
本記事では社会保険には医療保険、介護保険、年金保険、労災保険、雇用保険があります。
公的医療保険
公的医療保険とはケガや病気、出産、死亡に対して国が保障してくれるという制度です。
こういった事柄に対して、国民が金銭的に困ることが人生の中で必ずといってよいほど起こり得ます。
そこで、国民が金銭的な負担を軽減するために保障するために設けられた制度なのです。
一般の方の場合は病院に診察してもらう際には、総治療費の3割の費用で済んでいますよね。
これは公的医療保険のおかげなのです。
これがもしも、全額医療費負担だった場合には金銭的にとても負担が大きいわけです。
また、一か月で高額な医療費がかかってしまうことだって考えられます。
その際には「高額療養費制度」という一定の金額を超えたら、申請することで超えた分だけ国から返金してもらえるという制度も設けられています。
こういった私たちの身近に起こりうる、費用の一部を負担してくれるのです。
ここで紹介するのは民間の医療保険ではなく、国が保障する公的医療保険ですので、お気を付けください。
もしも、民間の医療保険が必要かどうか検討されている方は公的医療保険が詳しく書かれている『公的医療保険とは ~読めば大体は理解できるように分かりやすく解説』をお読みになってから決めたほうがよいかと思います。
介護保険
介護保険は老化により、介護が必要だと認定された方が受けられる保証制度です。
日本国民は、40歳以上の人は必ず加入するように義務付けられています。
この保障制度により、訪問介護や老人福祉施設の利用などを受けることができます。
人は必ず、歳を取り、体は老化していきますので、こういった不安の軽減してくれるような制度になっています。
スポンサーリンク
年金保険
年金保険は老後の生活、障害、死亡に対して保証してくれる制度です。
現在のご年配の方のほとんどが、この年金制度で支給されているお金で最低限の生活ができていると思います。
私たちの老後の生活もこの年金制度ありきの考え方だと思います。
一般的には老後の生活を保障してくれる「老齢年金」が意識されがちで、それが年金なんだと思われている方もいらっしゃると思います。
その老齢年金のほかに、「障害年金」と「遺族年金」という年金制度もあります。
障害年金は病気やケガで障害が残ってしまった方に支給される年金です。
遺族年金は加入者本人が死亡した際には、その加入者によって生計が維持されていた遺族が受け取れる年金です。
年金保険についてもっと知りたいという方は『年金保険の詳細』で詳しく書いていますので読んでみてください。
雇用保険(失業保険)
雇用保険は労働者が失業した必要な給付を行ったり、再就職を援助する制度です。
この保険制度で知られているのが、会社を退職して無職になった際に、最低限の生活が営めるように支給される「失業給付金」ですよ。
そのほかにも、退職されて再就職された際に支給される「就職促進給付」や、再就職のための技術や知識を国が定めた教育機関で講習を受けた際に一部の費用を負担してくれる「教育訓練給付」などがあります。
雇用保険についてもっと知りたい方は『雇用保険の詳細』で詳しく書いていますので読んでみてください。
労災保険
労災保険は業務上や通勤途中における労働者の病気、ケガ、障害、死亡等に対して給付が行われる制度です。
労働者が業務、通勤上のケガや病気で休業した際に支給される「休業補償給付」などがあります。
それ以外にも労働者のための保証が設けられています。
スポンサーリンク
コメント