どうも、元フリーターのむぅチャソ(@mw_chaso)です。
本記事では『学歴なしのフリーターの就職』について書いていこうと思います。
ぜひフリーターの方は最後まで読んでみてください。
初めに:学歴のない人でも成功はしている
まず初めに、学歴がなくても社会的に成功できている人はたくさんいます。
だって、メディアで取り上げられる人たちが高学歴であることが多いだけで、世の中には中卒だろうが一般の人が想像できないような成果を上げている人は多いですからね。
これは当たり前のことです。
特化した知識や技術があれば、世の中から評価はされます。
それこそ、勢いで事業を初めて時代の流れとマッチして一気に大きくなったりすることもあります。
Twitterなんかを見ていても、中卒でネットビジネスで月収100万円なんてゴロゴロいますからね。
なので、学歴だけで「その人のポテンシャルは推し量れない」というのが現実なわけです。
なので、「学歴がないから、人生積んだ…」なんて考えている人は全然積んでないですし、努力次第でどんどん這い上がっていけると思います。
下の記事にどん底から這い上がった方々のエピソードを載せていますので、ぜひ読んでみてください。
『学歴なし』で勝負できる職業
基本的に”技術で勝負”できるものは学歴不問になりやすいといえます。
技術という面から、ここではネットの情報とボクの人生経験から『学歴不問でも勝負できる職業』を紹介したいと思います。
料理人【資格必要】
『料理人』は企業側からしてみたら、そこまで学歴を重視せずに雇ってもらえることの多い職業だといわれています。
ですが、料理人として働くためには国家資格の『調理師免許』が必要になります。
この『調理師免許』には、「2年間以上の調理業務経験」が必要であり、キッチンスタッフなどのアルバイトでも満たすことができるそうです。
なので、フリーターの方の中には取得するチャンスがあり、「手に職」といった考えている方にもマッチする資格かもしれません。
また、料理の腕前を磨けば、料理人をまとめる立場になったり、自身でお店をだしたりすることができるといった夢のある仕事かもしれませんね。
美容師【美容師養成施設卒&資格必要】
『美容師』は学歴問わず働ける職業だといわれています。
実際にボクの同級生でも学生の頃の勉強は苦手だったけど、美容師になって活躍されている人がいます。
なので、学歴というよりは、美容師としての技術が重要なのだと感じています。
美容師としての技術とセンスを磨いた人が、成り上がっていく業界だといえるかもしれません。
そんな美容師を志すには、国家資格の『美容師免許』が必要になります。
その美容師免許の受験資格として、『美容師養成施設(2年間)』を卒業する必要があります。
もしくは『通信課程(3年間以上)』が必要になります。
意外と美容師になるのは時間がかかりますが、『おしゃれ』『かっこいい』職業で働きたい方にはおすすめな資格だといえます。
デザイナー
『デザイナー』関係の働き方も学歴を問いづらい職業だといえます。
というのも、デザイナーは『美的センス』や『芸術』といった、明確にはかりにかけることができない領域です。
なので、ボクも正直詳しくはありませんが、「どれだけ人の心を動かせるか?」なのかもしれませんね。
そして、デザイナーは『Web・システム関連』『建築関連』などあらゆる分野で働けるといえます。
なので、自分に「センスがある」と感じている方は、進む道としてお勧めかもしれませんね。
ITエンジニア
ITエンジニアはまさに技術力で這い上がるイメージの業種ですよね。
それに加えて、資格も必要ありませんから、間違いなく学歴不問といえるかと思います。
企業はITエンジニアでシステムをバリバリ作れる人材はどの企業でも欲しいと感じるものです。
過去の考え方にとらわれた企業は学歴を重視するかもですが、IT業界では『能力重視』という一面を持っている企業もありますから、技術力があれば雇ってくれるところはたくさんあります。
また、最悪雇ってもらえなくても、『フリーランス』といった働き方も選択ができますから、学歴はあまり関係なかったりします。
結局、『学歴』は企業が雇用するときに意識するものですから、雇用されない働き方ができれば、気楽に生きていくことができます。
スポンサーリンク
学歴を賄う方法
学歴コンプレックスを抱きやすいのが『中卒』『高卒』の方々。
自分の学歴に不満を抱いている方には、それぞれの正攻法の改善方法があります。
ぜひ、検討してみてください。
中卒の場合は『高卒認定』を受ける
中卒の方の中には「自分は高校すら卒業していない…」と学歴コンプレックスを抱えている方もいるかもしれません。
正直、努力次第でいくらでもやりようがありますが、それでもコンプレックスを抱えているのであれば、解消したところではあるかと思います。
そんな「せめて高卒で働き方や環境の幅を広げたい」という方は『高卒認定試験』という資格を取得するとよいかと思います。
これは高校卒業と同等、もしくはそれ以上の学力を示す資格なので、胸を張って高卒を名乗ることができるかと思います。
この資格により、求人の「高卒以上」といった応募条件に悲しまなくてもよくなるというわけです。
なので、中卒であることで学歴コンプレックスを抱いているようなら、『高卒認定試験』を受験されてもいいかもしれませんね。
高卒の場合は『資格』を取得する
高校を卒業された方でも、「大卒には勝てない」「偏差値の高い学校の卒業生には敵わない」と思っているかもしれません。
正直の話、上を見てもキリがありませんから「他人と比較するべきではない」と思っています。
でも、それでも「他人と自分の能力を比較して劣等感を感じている」というのであれば、資格取得を目指しましょう。
「自分にはコレがある!」といった専門的で特化した知識や技術があれば、周りと比較しても劣らないことが証明できるかと思います。
そして、資格を取得することで企業からの評価のされ方も変わりますから、働き方の幅が広がるというものです。
下の記事に『フリーターの資格を取るメリット』を紹介していますから、資格に興味がある方はぜひ読んでみてください。
また、フリーターで「自分が何をしたいのか分からない」という状況に悩まれている方にも、1つの資格で分野を絞り、キャリアの積み方を定めることができるかと思います。
こういった理由から、フリーターは資格を取得してみてもよいかもしれませんね。
『学歴なし』でも就職はできる
学歴がなくても、資格を持っていなくても就職をしている人はたくさんいらっしゃいますよね。
ということは、「不可能ではない」ということです。
日本だけでもたくさんの企業があり、その企業すべての選考で落とされるなんてことはあり得ませんよね。
なので、フリーターの方で「自分には学歴がないから正社員は無理だ…」と諦める人がいますが、それは諦めるのが早すぎると思います。
もしかしたら、一度は就職活動に力を入れて頑張ったけど無理だったなんていう方もいるかもしれません。
そういう方は就職活動のやり方が悪かったのかもしれません。
就職活動といえども、正しい努力ができていなければ、成功できないかと思います。
「もしかして、自分の就職活動が間違っていたのかも…」と思う方は、フリーターに特化した『就職エージェント』に協力してもらうと就活効率と成功率がグッと上がるかと思います。
ちなみにフリーターに特化していて知名度が高いエージェントの口コミランキングは下の通りです。
対象年齢 | セールスポイント | ネットでの口コミ |
|
---|---|---|---|
ハタラクティブ | 10代・20代 | ・優良求人3,000社以上 ・自分発見カウンセリング ・書類選考・面接対策 | ★★★★★ |
DYM就職 | 10代・20代 | ・優良求人数2,000社以上 ・書類選考なし ・ 面接対策/書類選考指導 | ★★★★☆ |
ウズキャリ | 10代・20代 | ・IT企業に特化しており、エンジニア志望には打ってつけ。 ・カウンセリング、面接対策、書類添削など | ★★★★☆ |
いい就職.com | / | ・求人掲載数5,000社 ・個別サポート/セミナーが充実 | ★★★☆☆ |
第二新卒エージェントneo | 18歳~28歳 | ・未経験OK求人5,000社以上 ・キャリアカウンセリング ・選考対策/各種セミナー | ★★★☆☆ |
また、下の記事に『就職エージェント』について詳しく書いていますので、読んでみてください。
一人で心細い状態で就職活動をするより、プロと一緒に取り組んだほうが気持ち的にも楽だと思いますよ。
最後に:学歴なしでも充実した人生を送れる
学歴がなくても、成功している人はたくさんいます。
なので、フリーターの方で「学歴のせいで自分の人生が詰んでいる」と不満を抱きながら過ごされているという人もいるかもしれません。
ですが…。
学歴でその人の人生は決まらない!
ということは覚えておいてください。
「学歴がない」以上にどん底から這い上がり、大きな成功をおさめている人もいます。
それこそ、その人たちから言わせてみれば「学歴なんていらないでしょw」と思うかもしれません。
たぶん、実業家『堀江貴文』や、GMOインターネット社長『熊谷正寿(中卒)』といった成功者の方々はきっと言うかと思います。
なので、学歴がないからと言って諦めモードにならないで、1つのことに突き抜けて勝負してみるのアリかと思います。
勝負する人生ほど面白いモノはないのです!
フリーター・ニート向け転職エージェントサイトの選び方+おすすめ3選
フリーターにおすすめな副業6選【元フリーターのボクがやったこと】
スポンサーリンク
スポンサーリンク
コメント