後悔しない選択をする方法【後悔をなくすための意思決定の仕方を解説】

マインドセット

どうも、むぅチャソ(@mw_chaso)です。

 

本記事では『後悔しない選択をする方法』について書いてきます。

 

ボクが直感で動いていた頃は後悔ばかりしていましたが、合理的に物事を結論を出すようにしてからは後悔が少なくなり、本記事では理論的にその説明をしています。

 

なので、ぜひ後悔ばかりしている人は最後まで読んでみてください。

 

スポンサーリンク



人の意思決定について

 

ここでは人の意思決定について書いていきます。

 

人の決断のタイプは5種類がある

 

ボーリング・グリーン州立大学の研究チームは人が決断する際は5つの意思決定スタイルによって決まると発表しています。

 

その5つの意思決定スタイルは下の通りです。

1.合理的スタイル

選択股に対して論理的に分析、比較し、合理的に選択するタイプ。

意思決定までに一定の時間がかかりますが、条件がそろっていればブレずに選択することができます。

 

2.直感的スタイル

数字やデータより、自分の感覚を重視するタイプ。

「ピンときた!」など感情が大きく動いたときの意思決定は早いのですが、逆に悩み始めると時間がかかります。

 

3.依存的スタイル

他人のアドバイスに耳を傾け、意思決定をしていくタイプ。

成功者や経験者の意見を重視し、難しい選択になればなるほど意思決定そのものを人任せにしてしまいます。

 

4.回避的スタイル

最終決定を先延ばしにしようとするタイプ。

十分なデータが揃っていても、選択すること自体を避けようとするため意思決定に時間がかかり、優柔不断になりがちです。

 

5.自発的スタイル

選択するスピードが速く、決断力があるタイプ。

ただし、データを比較するなどの合理的な判断よりも、決めることそのものを重視するため、選択後に後悔するケースも。

引用:後悔しない超選択術/メンタリストDaiGo

 

そして、「私たちは正解を追っているように見えて、実は自分の意思決定スタイルを満たす選択股を選ぶ傾向にある」と指摘しています。

 

なので、自分の意思決定スタイルを理解し、自分がどんな選択をするのかを理解することが後悔しない近道だといえるかと思います。

 

自分が後悔しない決断は『合理的スタイル』

 

研究では上の5つの意思決定スタイルの中で最も後悔しない確率が高かったのは”合理的スタイル”でした。

というのも、決断を出す際に分析を行い、自分が納得しやすい判断材料を用意しているからなんだそうです。

 

また、その決断は周囲が見ても合理的でかつ理論的であると評価する選択でした。

 

むぅチャソ
結局、後悔しないためには現段階で自分が心の底から納得できるだけの根拠が必要なんだと思う。

 

ボク自身の経験で話すと、何も考えずに決断した選択の際は後悔することが多いと思っています。

というのも、過去に『最善の選択ができたと実感できるまで考えた経験』が失敗しようが自分を納得させると思っています。

 

だから、その時の気分や周りに合わせて出した結論は結果、大きな後悔に繋がるとも思っています。

 

最も後悔する『直感的スタイル』

 

また、ボーリング・グリーン州立大学の研究では”直感的スタイル”が選んだ選択は周りからの評価が低かったとのこと。

つまり、他者からみて「なんでそんなことをするの?絶対に良くない選択でしょ?」と思わせる選択をする確率が高かったということです。

 

その理由として、メンタリストDaiGoさんの著書では下のようなことが書かれていました。

直感的なスタイルの人は、自分が「正しい」と思ったことを肯定する情報だけを信じ、否定する情報を避けたり、無視する傾向があるからです。

これを『確証バイアス』と言います。

引用:後悔しない超選択術/メンタリストDaiGo

 

つまり、直感的に判断し行動する人は、瞬間的で主観的な確信を重視、その確信とは逆で都合の悪い情報を排除してしまうということです。

その結果、周囲から理解が得られない、選択と成果が伴わない結果に結びついてしまうんだといえます。

 

むぅチャソ
よくいる「目の前の問題にとらわれて、根本的な解決にならない」同じ問題に何度も悩まされている人がいるのも、直感スタイルだと思う。

 

『直感』というのは浅く目の前のことを捉えているだけのことが多いと思います。

だから、後々「なんであんな選択をしたんだろう…」「もっと良い選択ができたハズ…」と過去を振り返って後悔することが多いんですよね、きっと。

 

そんな方は、まずは自分がこれまで経験から「自分は直感で動いてしまうから失敗するんだ」と自覚することが大切だといえます。

 

スポンサーリンク


後悔をしない選択をする方法

 

メンタリストDaiGoさんの著書後悔しない超選択術では、後悔する確率が少ない意思決定スタイル『合理的スタイル』に近づく方法として、下の5つが挙げられています。

・自分のした選択について振り返る、評価する

・楽をしない

・長期的に考えてみる

・選択時の自信過剰、楽観的傾向を意識し、小さなテストを行う

・過去の経験、失敗から学ぶ

 

上の内容を読みましたが、納得のいく内容だったので、ここでは簡単にそれぞれの説明を書いていきます。

ぜひ、後悔ばかりしている人は試してみるといいかと思います。

 

自分のした選択について振り返る、評価する

 

DaiGoさんは「ほかの選択肢がないか」「後悔・満足できたか」など過去の選択を振り返ること評価することが大切だと言います。

 

たしかに、ボク自身の経験でも自分が後悔しない選択をするためには”「過去の失敗を振り、何が間違っていたのか」を考える”だとボクも実感しています。

 

ですので、過去の選択を振り返る習慣を身に着けるようにしましょう。

 

楽をしない

 

「他人に考えに依存したり、根拠がない決断をしないようにする」とよいとのこと。

人はできるだけ頭を使って考えることを避けたがる生き物なので、考えなくてもよくなるような選択を選びがちなのです。

その習性に逆らわない、つまり直感を信じたり、他人に選択をゆだねるといった楽をしようとする行為は間違いなく後悔する可能性を高めます

 

なので、選択の際はできるだけ自分の頭で考える習慣をつけるようにしましょう。

 

長期的に考えてみる

 

選択の際には、”できるだけ長期的なスパンで物事を考えるようにする”とよいんだそうです。

 

上でも書きましたが、人は考えることが苦手ですので、できるだけ短期的に結論を出そうとするといえます。

また、結果がでやすい短期的な範囲で物事を考えてしまいがちです。

これは『欲求』だったり、『怒り』という感情にも左右されるということも当てはまります

 

でも、こういった短期的、本能的に行動に移すことで、後悔の可能性は高まるというのは、本記事で紹介した研究内容からもお分かりいただけるかと思います。

 

ですので、物事の決断の際には、できるだけ長い将来を考慮した選択をしてみてください。

 

選択時の自信過剰、楽観的傾向を意識し、小さなテストを行う

 

”上手くいっているときこそ、周囲の意見に耳を傾ける”ことを意識したほうがいいそうです。

 

自分が上手くいっているときほど「自分の選択は正しい」と思ってしまうものです。

でも、そういった自信は後の選択で誤った選択をしてしまう可能性が高まるといえます。

 

「うまくいっている自分の判断は正しい」と自分が考え以外の他の人の考えや情報にも目もくれなくなってしまうわけです。

 

ですので、自信があるときこそ、周りの意見を聞きるように、「周りの意見を聞く」「ネットで自分の考えを調べてみる」などの訓練をしてみてください。

 

過去の経験、失敗から学ぶ

 

”過去の失敗を踏まえて選択する”ことが大切です。

同じ失敗を繰り返さない取り組みは過去の選んだ選択による後悔を避けることができるようになるといえます。

 

そして、DaiGoさん自身もされていてオススメされているのが”自分はもちろん、他者の失敗事例をまとめた『失敗ノート』をつくる”なんだそうです。

そして、選択をする際はその失敗ノートを見返し、「自分は失敗してないか」を確認すると、事前に知りうる失敗を避けることができるといえるのです。

 

created by Rinker
¥1,386 (2024/03/28 07:02:24時点 Amazon調べ-詳細)

 

それでは、最後まで読んでいただきありがとうございます。

 

またね(/・ω・)/

 

スポンサーリンク


スポンサーリンク

  人気コンテンツ  

コメント