就職エージェントでの失敗談・悪評【経験者が語る】

フリーター

本記事では「就職エージェント利用者の失敗談」について解説していきます。

また、ボクはフリーター時代に複数の就職エージェントを利用した経験がありますので、その経験も踏まえて説明していきます。

 

スポンサーリンク



就職エージェントでの失敗談【ネットでの悪評】

ここでは就職エージェントの悪評について紹介していきます。

また、ボクの利用した経験も含めて解説していきます。

 

自分の希望とは全く違う求人を紹介された

就職エージェントを利用者の口コミで結構多いのが”伝えた希望とマッチしない求人を紹介してくる”という悪評です。

就職エージェントではまずアドバイザーと『カウンセリング』を受け、その時には「自分が企業に求めるもの」といった希望条件を聞かれる。

その希望条件と利用者の学歴・職歴、能力を照らし合わせて、最もマッチした求人をアドバイザーは紹介してくるのが望ましい。

しかし、利用者の中には伝えた希望条件を無視した全く求めていない企業を紹介されるケースもある。

 

要求した内容にもよりますが、実は希望した条件と完全にマッチする求人は少ないです。

なので、利用者は多少の妥協も必要になることもあります。

 

しかし、担当するアドバイザーによっては利用者の希望関係なしに求人を紹介してくることもあります。

そんなアドバイザーにあたってしまい”全く的を射ない求人を紹介される”という行為に不快感を感じた利用者もいるとのことです。

むぅチャソ

ボクはロクに要望も聞かず、カウンセリングを始めてすぐに求人を紹介されたことがあります。

そして、何度も希望条件を言っても聞き入れてもらえず、利用を辞めたところもあります。

 

求人を押し付けてきた

利用者の中には”自分の要望そっちのけでアドバイザーが自分が持ってきた求人を押し付けてきた”という経験をされた人もいます。

就職エージェントは求職者を就職させることが目的としています。

なので、その利用者が採用されやすい求人を強く勧めてくるときもある。

 

アドバイザーも会社員で社内での成績を気にして結果を求めていることがあります。

なので、アドバイザーの中には「効率よく利用者を就職させ、社内での成績を上げようとする」考えを持つ人もおり、その場合には採用基準の低い求人を利用者に勧めることもあります。

 

アドバイザーがしつこく電話をしてくる

就職エージェントの悪い口コミで多いのが”アドバイザーが頻繁に電話をしてくる”があります。

アドバイザーも企業の営業のように「利用者に頻繁に連絡を取り就活を促す」というようなやり方をとる人もいる。

実際、利用者に就職してもらわなければ、就職エージェント側も企業から報酬がもらえず、運営もままならなくなる。

だから、複数の利用者に何回も連絡をし、説得して企業の選考を受けさせようとしている。

 

連絡の頻度は場所にもよりますが、少なからずアドバイザーからの連絡はきます。

ですが、その頻度も度が過ぎれば、利用者にとってはストレスになります。

 

口コミでは「1日に〇〇回も連絡がきた」と普通では考えられないほどの回数もあり、そういう人は「利用しなければよかった…」と後悔しています。

むぅチャソ

ボクも一部のエージェントから1日10回近く連絡がきたことがあります。

その時は、電話で「連絡を控えてほしい」「〇曜日だったら連絡はでれる」と連絡の制限を設けていたことがあります。

それが理解できないところは着拒して、サポートも受けるのをやめたこともあります。

 

アドバイザーと音信不通になった

利用者の中には”アドバイザーと連絡が来ない、連絡が取れなくなった”という人もいるそうです。

・「後日連絡します」と言われて何か月も連絡が来ない

・連絡をしても電話が繋がらない

 

単にアドバイザーが忙しくしており、それが原因で連絡が取れないというケースも少なからずあります。

ですが、音信不通が長期的であれば、”担当アドバイザーが利用者を見捨る・放置という意味であるといえます。

 

本気で就活に臨んでいるのに、サポート側から無視されて良い気分になる人はいません。

こういった企業からの採用可能性が低い利用者に対して連絡を取れなくするアドバイザーも少なからず存在するのも事実なので注意です。

 

大したサポートをしてくれなかった

利用者の中には”求めるサポートが受けられず「役に立たなかった」と結論を出している”人もいます。

就職エージェントの中には、就活サポートと言いながら「ただ就職させるようと求人紹介だけを行う」ところもある。

だが、ほとんどの利用者はサポートを期待しており、求人紹介だけでは不十分だと思う人のほうが多いといえる。

 

一般的な就職エージェントは求人紹介以外にも「履歴書関連」「面接練習」「ビジネスマナー研修」などのサポートをしてくれます。

しかし、中にはそこの公式ホームページには充実したサポート内容が記載されているのに、利用してみたらその通りに行わないエージェントもあったりします。

 

アドバイザーの態度が酷い

利用者の中には「自分が担当になったアドバイザーの態度が悪かった」と評価する人もいます。

どこにでも態度・感じが悪い人はいるもの。

そして、学歴や職歴によって態度を変えるアドバイザーも存在する。

 

「自分の置かれている状況が分かっていない」という利用者もおり、その場合はアドバイザーの態度が悪くなってしまうのは分からなくもないです。

しかし、アドバイザーからみた”就職のさせやすさ”で利用者への態度を変える人も少なからず存在するとのことです。

 

オワハラされた

利用者の中には”紹介された企業から内定をもらった時に、そこへ無理やり就職させようとしてきた”という経験をした人がいます。

就職エージェントは自社を利用して企業に就職させることで、その企業から紹介料を受け取る仕組みになっている。

だから、自分のところで内定をもらった利用者がいれば、それを確定させようと動くアドバイザーも少なくない。

 

就活では企業からしたら迷惑かもしれないが、”滑り止め”という気持ちで選考を受ける人が多いです。

そして、企業から内定をもらっても、もっと良い企業を求めて就活を続ける選択をする人もいます。

 

コレは今後の長い人生で多くの割合を占めるのが『仕事』であり、より理想に近い企業で働くことを1つのやり方であるといえます。

ですので、”内定をもらっても就活を続ける”という選択は個人自由であり、外部から本人の就活を止めようと働きかけるのはよくないわけです。

 

しかし、就職エージェントを利用した就活は『人員を補充したい企業』と『そんな企業から報酬を受け取る就職エージェント』が関わっており、それらに「就活を続ける」という選択を阻止されてしまうこともあるのです。

 

スポンサーリンク


就職エージェントに失敗しない方法【100%回避は不可能】

ここではできるだけ就職エージェントでの失敗のリスクを下げる方法を解説します。

 

ネットで情報を集める【失敗率を下げる】

基本ですが”利用を考えている就職エージェントをネットで口コミを参考にしてみる”と良いです。

例えば、下のような流れで調べればOKです。

1.「フリーター 就職エージェント おすすめ」でググる

2.ヒットした複数のページを確認し、重複した就職エージェントををメモる

3.「〇〇 口コミ」「〇〇 2ch」などでググったり、SNSでみつけた就職エージェントを調べる

 

ネットの情報だけで就職エージェント選びを成功させることは不可能です。

ですが、上のようなやり方で失敗するリスクは減らすことは間違いなくできます。

ポイント大体の就職エージェントの口コミを調べたら、悪評がでてきます。

そして、それらの悪評のほとんどは”うっぷん晴らしで書き込まれています。

なので、現実味があって、かつ具体的に書かれている口コミを参考にするを意識すると良いです。

 

とりあえず利用して、担当アドバイザーの動きを見て判断する

就職エージェント選びの時点で良し悪しを判断するのは難しいです。

なので、”「あっ…このエージェントはヤバそうだ」と感じたら、すぐに利用を辞め、他の就職エージェントに移る”というやり方のほうが効率が良いかもしれません。

ネットの情報の信ぴょう性もそうですが、時期やアドバイザーによって違いがあります。

そういった「事実かどうか・違い」は結局実際に利用してみて初めて分かるのものです。

 

就職エージェント選びに時間をかけていても就活は進みません。

なので、「調べても分からない」と感じたら利用してみたほうが良かったりします。

もしも利用してみて不満があれば、違うエージェントに切り替えることもできるので、まずは動き始めるのがいいです。

 

ちなみに知名度の高い就職エージェントは下の通りです。

 

対象年齢

セールスポイント

ネットでの口コミ

ハタラクティブ
10代・20代

・優良求人3,000社以上

・自分発見カウンセリング

・書類選考・面接対策

★★★★★
DYM就職

10代・20代

・優良求人数2,000社以上

・書類選考なし

・ 面接対策/書類選考指導

★★★★☆
ウズキャリ
10代・20代

・IT企業に特化しており、エンジニア志望には打ってつけ。


・カウンセリング、面接対策、書類添削など

★★★★☆
いい就職.com
/・求人掲載数5,000社
・個別サポート/セミナーが充実
★★★☆☆
第二新卒エージェントneo
18歳~28歳・未経験OK求人5,000社以上

・キャリアカウンセリング

 ・選考対策/各種セミナー

★★★☆☆

 

 

フリーター・ニート向け就職エージェントサイトの選び方+おすすめ6選

フリーターの就活で利用すべきはハローワーク・就職エージェントどっち?

 

それでは、最後まで読んでいただきありがとうございます。

またね(/・ω・)/

 

スポンサーリンク


スポンサーリンク

  人気コンテンツ  

コメント