フリーターがプログラミングを勉強すれば就職できる?【正直の話】

フリーター

最近はプログラミング関連がサービスや働き方が注目を集めています。

そして、「エンジニアは人材不足だ」とか「年収が上がる」など色々な情報が飛び交っています。

 

そんなことからフリーターの方の中には「プログラミングを勉強してエンジニアとして働きたいな」と思う人もいるかと思います。

なので、本記事では「フリーターがプログラミングを勉強すれば就職できるのか」というテーマで書いていきます。

 

フリーターの就職には次が重要になってきます。

・年齢

・学歴・職歴

・プログラミングのレベル&資格の有無

 

では、さっそく解説していきます。

スポンサーリンク



年齢が若いだけで就職できる

正直、年齢が若ければ、プログラミングができまいがエンジニアとして採用してくれる企業は多いです。

ここではその事実について深堀していきます。

企業は「年齢に見合った能力があるか」をみる

企業では年齢が高い人と若い人では求めるモノが違います。

例えば、ボクが勤めていたIT企業での採用には次のような違いがありました。

20代前半:「真面目さ・やる気(技術力があれば高評価)」といった精神面を見る。

20代後半~30代:「任された仕事の遂行能力・年齢に見合った技術力」といった実践で役に立つかを見る。

 

上を見ても分かるように、年齢が高くなればなるほど”企業から求められる貢献度が高くなる”ということです。

 

確かにプログラミングを学べば、企業に就職できる可能性は上がります。

しかし、企業が魅力に感じるのは技術力・業務遂行能力ともに”その企業で働く人たちと同等以上であるかです。※少し劣っていてもいいと思うが。

つまり、企業の就職では「年齢の割に何もできないな…」と評価されてしまえば、不採用になるというわけです。

 

企業は「若い人材に対して将来性がある」と認識する

企業では「”若い”というだけで企業側から評価が得られる」ことがあります。

その理由は将来性があると認識されるからです。

年齢が若いと「覚える力・応用できる柔軟性がある」と思わる。

加えて、「育て方によっては若くして優秀な人材に育てることができるかも」という期待もある。

 

なので、若い人がプログラミングを学ぶことで、ただでさえ『将来性』というアドバンテージがある上に、「利益に直結する技術まで持ち合わせている」という印象に変えられるわけです。

そりゃ、就職もできてしまいますよね。

 

ですので、若い人はプログラミングの勉強に時間を費やす前に下のような就職エージェントを頼って就職しちゃったほうがいいかもしれません。

 

対象年齢

セールスポイント

ネットでの口コミ

ハタラクティブ
10代・20代

・優良求人3,000社以上

・自分発見カウンセリング

・書類選考・面接対策

★★★★★
DYM就職

10代・20代

・優良求人数2,000社以上

・書類選考なし

・ 面接対策/書類選考指導

★★★★☆
ウズキャリ
10代・20代

・IT企業に特化しており、エンジニア志望には打ってつけ。


・カウンセリング、面接対策、書類添削など

★★★★☆
いい就職.com
/・求人掲載数5,000社
・個別サポート/セミナーが充実
★★★☆☆
第二新卒エージェントneo
18歳~28歳・未経験OK求人5,000社以上

・キャリアカウンセリング

 ・選考対策/各種セミナー

★★★☆☆

 

スポンサーリンク


学歴・職歴も重要である

実力主義であるベンチャー企業以外は、基本的に学歴・職歴を重視します。

なので、残念ながら「そこそこプログラミングができる」程度では、採用してくれる企業は少ないかもというお話をここではしていきます。

IT企業でも職歴は重視されるし、技術力だけで採用するかは決めない

プログラマーといえど『会社員』です。

なので、IT企業でも『平均的な会社員としての能力・即戦力になる技術力』といった点を評価して採用するかを決めるかと思います。

 

そして、職歴・学歴それぞれの企業に与える印象は次のようになるかと思います。

職歴がない = 社会人としての教養がない

低い学歴 = 学ぶ力がない

極端だけど、少なからず上のような印象をもつ企業もある。

 

ですので、今の職歴を重視する社会では「プログラミングがある程度できる」では少々アピール材料としては心持たない感じがします。

もちろん、「即戦力になれる技術力を保有している(能力を証明できる実績がある)」があれば、話は別になります。

 

とにかく、やはり職歴がなくフリーターという立場が長く続いた方は就職の難易度は高いといえます。

 

就活では学歴で振るいに落とされることも多い

チラシやネットでの企業の求人の応募条件に「高卒・大卒以上」という記載が結構あります。

この事実だけを見ても「意外と学歴を重視する企業が多い」ということが分かります。

つまり、企業側は「どうせ雇うんだったら、能力が高い(もしくはまともな)人材に来てほしい」と思うのは当たり前で、そのフィルターの1つに『学歴』があるということになります。

むぅチャソ

中卒だと、いくら頑張ってプログラミングを勉強しても、「選考試験を受ける資格がない」という状況にもなるかもしれません。

もちろん、学歴不問の実力企業もあったりするので、努力次第ではあると思いますが…。

 

ネットでは「中卒で正社員になれません…」という人を見かける。

そして、相談に対して「通信制の学校でもいいから卒業して、『高卒』という資格を取ったほうがいい」というアドバイスがあったりする。

確かにこれならシンプルに応募できる求人数が増えるし、プログラミングを学ぶことで就職先の幅が広がる可能性が高いです。

 

スポンサーリンク


即戦力になれる人材ならチャンスは十分ある

上まででは「年齢が高いと就職しづらい」「職歴・学歴がないと就職は難しい」といったニュアンスで書いてきました。

ですが、例外もあり、それは”プログラミングの技術力が高い・即戦力になりえると証明できる”場合です。

 

ここではそんな就職しづらい状況を打開できる方法について書いていきます。

未経験者は企業の損失扱いされることもある

企業ではそこそこプログラミングができる現場未経験者でも、雇うことを”コスト”と捉えられてしまうこともあります。

・利益を生まない人を雇うとお給料というコストだけを支払うことになる。

・一人前になるまで、利益を出せる人材が教育に回ることで、以前よりもその人材から得られる利益が減る。

 

つまり、即戦力になりえない人を雇うと、一時的ではありますが企業側は『給料の支払い+利益が下がる』というデメリットを抱えることになるわけです。

加えて、職歴がなくフリーターを長く続けていた方は、一般業務もこなせない可能性もあるので、企業も採用しにくいといえます。

 

「教育期間が少ない人」と評価されれば就職できる

逆を返せば、「教育期間いらずで戦力になる」と評価されるレベルの技術と、それに伴った実績があれば就職もできるかと思います。

その実績とは利益を上げた経験であれば申し分ないですが、たぶん”システム・ゲームを作った経験がある”というだけでもプラスの印象になるかと思われます。

むぅチャソ

ボクの元いた企業では高卒で30代前半の人を入社してきたことがあります。

その人はITとは関係ない業種で働いていたが「副業で取り組んでいたクラウドソーシングでの実績や自作のシステムなどをアピール材料にした」ことで採用されたとのことです。

 

だから、技術力を証明する実績があれば、「その教育費も少なくて済むし、すぐに売上につなげてくれる」、良い意味で企業からしてみたら”コスパの良い人材”に映るわけです。

 

スポンサーリンク


まとめ

本記事では「フリーターがプログラミングを勉強すれば就職できるのか」というテーマで書いてきました。

そのまとめは下の通りです。

まとめ・年齢が若ければ(20代前半)、少しの技術力でも採用してもらえる。

・職歴がない・中卒(ときには高卒も)は技術力問わず、企業への就職は厳しい。

・即戦力になれるレベルの技術力があれば、企業によっては採用したくなる。

 

「年齢が高く、職歴・学歴もない」という人は基本的にプログラミングを勉強しても報われにくいです。

ですが、”現在のお金の稼ぎ方は企業に雇用されるだけではない”ということは覚えておきましょう。

 

「自作でゲーム・アプリを作ってネット介して大勢に伝えることで、企業にスカウトされた」という話も聞いたことがあります。

自分が生み出したモノを運営することで、会社員では一生手に入ることのない富を得ている人だっています。

 

なので、フリーターで年齢が高くても、職歴がなくても行動次第でいくらでも選択肢がありますので、頑張ってみるとよいです。

何もしなければ、何も変えることはできませんからね!

 

【現役エンジニアが教える】プログラミングの独学勉強法

 

それでは、最後まで読んでいただきありがとうございます。

 

またね(/・ω・)/

 

スポンサーリンク


スポンサーリンク

  人気コンテンツ  

コメント