金融緩和とはどんな金融政策なのかをわかりやすく解説

日本銀行 経済学

金融政策の「金融緩和」が行われたから、景気が良くなったと感じている方は少ないと思います。

 

また、私たちの直接的にお金が増えるということではないので、実感がわかない方も多いかと思います。

 

これらが原因で、あまり金融政策にも関心がなくご存じないという方もいらっしゃると思います。

 

 

そこで、本記事では金融政策の「金融緩和」はどのようなものなのかを理解していただきたいと考えています。

 

そして、現在日本はどのような状態なのかを自分自身で考えられるようになっていただけたらと思います。

 

スポンサーリンク



金融緩和とは

 

金融緩和とは日本銀行が国の不況時に、お金の出回りを良くし、景気の底上げを図る金融政策のことです。

 

日本銀行とは、日本唯一の中央銀行です。

 

そんな日本銀行は「通貨(円)の紙幣を発行する」以外に、公共事業の資金などだす「政府の銀行」、民間金融機関などにお金を貸す「銀行の銀行」といった役割を担っています。

 

 

そんな金融緩和は主に2つの方法が行われます。

  • 金利を下げる
  • 量的緩和

 

上記の金融緩和は、民間金融機関にお金が集まることで、結果的に経済の景気を良くしようとする金融政策です。

 

 

金利を下げる

 

現在の日本銀行は「0円金利政策」と呼ばれる、日本銀行が民間金融機関にお金を貸すときは、限りなく0に近い金利でお金を貸す政策を行っています。

 

これにより、民間金融機関が日本銀行からお金が借りやすくなります。

 

多くの企業や個人にお金を融資をすることができるようになります。

 

その結果、市場でお金が出回るようになり、経済の景気が良くなることを目的としています。

 

スポンサーリンク

量的緩和

 

量的緩和とは、日本銀行内にある民間金融機関の当座預金を増やすことで、民間金融機関が融資できる金額を増やすという金融政策です。

 

これはまず、民間金融機関が保有している「国債」を日本銀行が大量に買います。

 

そうすると、民間金融機関にお金が集まりますので、民間金融機関は多くの企業や個人に融資することが可能になって、市場にお金が出回るということです。

 

 

これを順序を追って説明していきます。

 

日本は日本国民に借金をしていると聞くことがあると思います。

 

きっと皆さんは「国にお金を貸した覚えはないッ!」と思う方が多いかと思います。

 

それは当たりまえのことで、私たちが直接お金を貸しているわけではありません。

 

ですが、私たちのお金が使われていることは事実だと言えます。

 

 

国の借金、つまり「国債」を銀行が購入しています。

 

そして、みなさんは「銀行にお金を預けている」と思います。

 

その銀行は私たちが預けたお金を使って「国債」を購入しているのです。

 

 

私たちは銀行にお金を預けるだけで、銀行から「利息」を受け取っていると思います。

 

その利息はどこから来るかというと、銀行から融資を受けた企業や個人の借金の利息です。

 

そのため、銀行などの民間金融機関はあらゆる企業や個人にお金を積極的に融資しています。

 

ですが、そんな銀行がお金を融資して収益をあげたくても、貸す相手がいなければ成立しません。

 

その状態で、ただお金を遊ばせていても、収益が上がることはありませんよね。

 

お金を遊ばせておくぐらいだったら、国にお金を貸して、少しでも収益をあげることを選択するのです。

 

他の銀行が国債を買う理由としては、お金が出回りすぎてデフレが起きないようにする目的もあります。

 

 

上記の理由から銀行は多くの国債を保有しているのです。

 

その国債を日本銀行が大量に買うことで、保有していた国債相当の金額が民間金融機関に集まるわけです。

 

これにより、銀行はどんどん企業や個人に融資をしていき、結果的にお金が市場に出回るようにするという目的があります。

 

スポンサーリンク

民間の銀行はお金はなくならないの?

 

民間の企業は、私たち国民が預けたお金を使って、融資を行い、収益を上げています。

 

また、金融緩和によって、銀行にお金が集まるようになっているということでした。

 

ですが、金利緩和されているからと言って、積極的に融資を民間の銀行がおこなっていたら、その銀行の手元にお金が少なくなってしまうのではと考える方もいらっしゃると思います。

 

その疑問は正しくて、積極的に融資を行っているため、手元にお金がほとんどない状態になることもあります。

 

そのため、大金を銀行に預けている人が、全額お金を引き出したといった場合は、お金が手元にない銀行は困ってしまいます。

 

そこで、民間の銀行は銀行同士でお金の貸し借りを行っています。

 

その貸し借りを「コール市場」で行われます。

 

コール市場とは金融機関同士が短期の資金を融通し合う市場のことです。

 

この「コール」とは「お金を貸してください」「お金を貸しますよ」といった呼びかけに応えてくれますよといった意味です。

 

これにより、お金を借りたいといった銀行はお金を借りたいと呼びかけるのです。

 

日本の代表的な短期金利はコール市場の「無担保コール翌日物レート」です。

 

このように、民間の銀行がお金が足りないときにはお金の調達する市場があるということは覚えておいてください。

 
 

無料で自分の市場価値診断できる↓↓

スポンサーリンク

  人気コンテンツ  

コメント