フリーターの就職活動での企業研究の意味&やり方【企業を理解せよ】

フリーター

どうも、元フリーターのむぅチャソ(@mw_chaso)です。

 

本記事では「フリーターの就活では企業研究が重要だよ」という内容で書いていきます。

また、企業研究の意味ややり方も紹介していきます。

 

なので、これから就活を始めるフリーターの方はぜひ参考にしてみてください。

 

スポンサーリンク



企業研究をやる意味

 

まず、ここでは選考を受ける側の「企業研究は何でした方がいいの?」という疑問に応えていきます。

主にその理由は下の2つだと思っています。

・企業と就職者の入社後のミスマッチを防ぐ

・入社前のキャリアプランを構築するため

 

では、書いていきます。

 

企業と就職者の入社後のミスマッチを防ぐ

 

企業研究をしっかりしなかったことで早期退職に繋がることがあります。

実際に入社後に働いてみたら、「やりたい業務じゃない…」「まったく愛着が持てない企業だった…」なんてことが結構多いんですよね。

この状況に我慢でない人は新卒でもそうですが、数か月で会社をやめてしまうのです。

※今の若い世代は「早い段階で見切りをつける」といった合理的な考えを持っていることが多いです(ボクもそうです)。

 

こういった「入社をしてもすぐにやめてしまう」といった企業とのミスマッチが起きないようにするために、就活の求人選びの段階で「この企業だったら当分は続けられそうだ」と思える企業を選べるように企業研究をした方がいいといえるのです。

 

入社前のキャリアプランを構築するため

 

自分が仕事上の目標を掲げても、企業で行う業務が合っていなければ目標を達成することはできないかと思います。

ですので、基本的には企業に目標をあわせるか、もしくは自分の目標が実現しやすい企業を企業研究によって見つける必要があるんです。

 

また、明確なキャリアプランなどがない方なんかは、企業研究をしながら「この企業ならこんな人材になれそうだな」とイメージしながら調べてみるとよいかと思います。

そうすると、働く意欲も持ちやすいですし、目的がハッキリしていれば仕事へのモチベーションも保ちやすいかと思います。

 

スポンサーリンク


企業研究が面接対策になる【企業視点】

 

企業研究を徹底して行うと面接時の企業側の印象が大きく変わります。

そんな企業研究をすると下のようなメリットがあります。

・「自社の仕事に興味を持っているな」と思わせられる

・「自社に合った人材」だとアピールできる

・「しっかり者&リサーチ力の高い人材」だと魅力を伝えられる

 

ここら辺の話を書いていこうと思います。

 

「自社の仕事に興味を持っているな」と思わせられる

 

就職後の定着率で重要なのが”企業に興味があるか”です。

就職した企業の「サービスに惹かれた」「理念に共感した」「やりたい業務だった」など、企業に対して愛着が持てる要素を抱いているかが就職には大切なわけです。

 

なので、企業も「入社後にすぐに辞めてしまうんじゃないか」と思える人を採用しようとはしません

そして、面接官は長続きしそうな人を”どれだけ自社に興味を持っているのか”で図ろうとする傾向にあります。

 

ですので、その「自社に興味を持っている」と企業側に思わせるために、企業研究をして選考企業について物知りになっていたほうがいいのです。

そうすると、面接官からの「数ある企業がある中、ウチを選んだ理由は何ですか?」なんていう興味の度合いを図るような質問に対しても、面接官が納得できて、褒めちぎれる言葉がポンポン出てくるようになるかと思います。

※面接は面接官に気に入られるように、満足を引き出すことが大切です。

 

と考えると、企業研究は企業の興味の度合いを伝える鍵になるといえるのです。

 

「自社に合った人材」だとアピールできる

 

就活の面接は面接官が「自社で活躍できる人材なのか」という点を見極める場でもあります。

この面接時に「全く自社とマッチしていない」と分かれば、会社の離職率をわざわざ高める必要もありませんから、採用は見送られるといえます。

 

そして、企業研究を怠ると、下のようなミスマッチが生じることがあるといえます。

・「売上よりも社会貢献を重視している」という企業に対して、「バリバリ働いてお金稼ぎたいッス!」みたいな人が入社したら、入社後の働きがビジネスよりになってしまって、企業側の都合の悪い状況を作り出してしまうこともある。

・保守的な企業に対して、志望動機で「新しいことにチャレンジができると考えたから」といった、変化を与えようとする取り組みを志している人は「実際に就職したときにすぐに辞めてしまう可能性が高い」と企業側は考えてしまう。

 

なので、選考を受ける企業の企業研究は徹底的に行っておいた方が良いのは理解できるかと思います。

 

また、企業研究で知りえた企業の情報をもとに、面接時の志望動機や自分の強みと絡めることで、「この人は本当にウチの企業で働くべき人材だ!」と思ってもらえるかと思います。

 

ボクが新卒時やフリーター時の就活の面接時に面接官から企業研究を徹底的にしていたことで褒められたことがあります。

「むぅチャソさんは弊社のサービスのことをよくご存じですね!」「自社の製品をここまで調べてこられる方はなかなかいませんよ!」といった感じです。

そして、褒められた企業の選考は必ず最終選考まで行きつきました。(最終選考は緊張してダメだったこともありますが…)

このことから企業研究は就活ではメチャメチャ重要だとボクは感じているわけです。

 

「しっかり者&リサーチ力の高い人材」だと魅力を伝えられる

 

企業研究をしっかりすることで、「この人は仕事でもしっかりと準備をされる人なんだろうな」と感じてもらうことができるかと思います。

また、面接官が「そんなことまで知ってるの?」と思わせるような返答ができると、印象に残るほどのアピールができるかと思います。

 

仕事において時間をかけて詰めに詰めた準備は成功率を高めます。

となると、準備ができることは真面目でかつ、ある程度の結果を出してくれる人材を表現できるといえるかもしれません。

 

そして、情報社会と言われる現代で”ターゲットに対して調べる力”は的を射た取り組みを生み、会社に多大なる貢献をもたらす可能性が高いですから高評価をもらいやすいといえます。

※シンプルに『情報を取得する力がある = 能力値が高い』と客観的に見えるかと思います。

 

ですので、企業研究で調べて、自分の言葉で魅力を伝えられる人は面接官に「優秀だ!」と思わせるアピール材料になるかと思います。

 

スポンサーリンク


企業研究のやり方

 

ここでは企業研究のやり方を書いていこうと思います。

そんな企業研究に使う情報収集方法は下のとおりです。

・企業のHP&会社案内パンフレット

・企業の説明会

・ネットの口コミサイト

 

それぞれの使い方を簡単に説明していきます。

 

企業のHP&会社案内パンフレット

 

選考企業を知るための公式な情報源ともいえる『ホームページ』『パンフレット』があります。

正直、ここで得られる情報は誰でも取得できるため、基礎的な情報になるかと思いますので必ず押さえておいた方が良いかと思います。

 

とくに下の情報は確認し、面接時の志望動機や自分の強みと絡めて話せるようにしておくとよいです。

・企業概要

・事業内容

・企業・経営理念&ビジョン

 

ここらへの話を簡単に書いていきます。

 

企業概要

『企業名』や『設立日』など基本的な情報から、『資本金』や『従業員数』などの企業(グループ)の規模を理解するための情報は覚えておくようにしましょう。

加えて、面接時に「弊社の社長の名前はご存知ですか?」なんていう質問を投げてくる面接官もいますから、そういった企業の理解度チェック的な要素を含んだ質問に戸惑わないに対策をここではしておきましょう。

 

事業内容

「志望している企業がどんな仕事をしているのか」を知らないのであれば、そもそも企業の選考を受ける資格すらありません。

それは面接官も思っていることから、「ウチの会社の仕事を理解しているのかな?」と事業内容に関してどんどん深堀してくる面接官もいらっしゃいます。

 

なので、ホームページやパンフレットから「どんな製品(サービス)を作られているのか」「どんな実績(社会貢献)を積んできたのか」などを理解しておくとよいかと思います。

できれば、そういった企業の製品や実績で気になったところを調べつつ、ノートや電子媒体にでもまとめていくと、企業研究が勝手に進むと思います。

 

ボクが行っていた企業研究は基礎知識はほどほどにして、最も一番調べていたのが製品やサービスのことです。

そして、製品であれば、その中身までどんどん調べていって、「個人的に御社の製品が素晴らしいと思ったんですよね!例えば、〇〇という製品の△△の部分なんかにすごく興味を持ちました!」みたいなことを伝えるチャンスがあったら面接で話していました。

 

経営理念&ビジョン

ほとんどの企業で経営理念やビジョンが掲げられています。

そして、その経営理念の表向きのザックリとした役割は「従業員全体の方向性を定める」「企業の軸をブレないようにする」といった目的があるといえます。

 

この経営理念は就活の面接では結構重視される傾向にあり、「経営理念にマッチした人なのか」といった点を面接官は意識しているといえます。

なので、こういった企業の軸となりえる経営理念は必ず面接前には覚えておきましょう。

 

企業の説明会

 

実際に選考を受ける企業に訪問して企業研究の情報を集めることができる『説明会』。

大学の新卒なんかだと当たり前ですが、フリーターの方も問い合わせてできるなら訪問しておいた方が良いかと思います。

というのも、企業の情報はもちろん、その企業で働く人たちの雰囲気なども知ることができ、よりリアリティーを持って研究と面接時に伝えることができるといえます。

 

その際にやっておいてほしいのが『実際に訪問して感じたことをメモに取る』です。

こういった自身が感じた情報は独自性が高く、自分の気づきを面接時に伝えることができれば、強いインパクトとして面接官に印象を残すことができるかと思います。

 

ちなみにボクが最近参考にしたメモの取り方は『SOWROOM / 前田裕二』さんの下の著書です。

 

上の本で紹介されているメモの取り方は就活だけではなく、間違いなく人生を変える力を秘めていると思っています。

なので、ぜひ一読してみてください。

 

ネットや口コミサイト

 

鵜呑みにしてはいけませんが、有益な情報が見つけられるのが『ネットでの口コミ』。

実際にその企業で勤めている(勤められていた)人の口コミを見つけることができれば、信ぴょう性の高い参考になる情報になるかと思います。

※もちろん、憂さ晴らしで口コミを書き込んでいる人もいますが…。

 

企業の口コミサイトには『転職会議』や『カイシャの評判』といったモノもありますので、存分に使うといいかと思います。

 

また、企業名でググっていくとその企業のサービスに対しての評価などの記事に行き着くこともありますので、そういった世の中目線での情報収集もしておくといい感じに企業研究が進んでいくかと思います。

 

スポンサーリンク


企業研究を就職エージェントに丸投げするのもアリ

 

最終手段ですが、就職エージェントから知りえた情報で面接に臨むという方法があります。

フリーターの方の中には「毎日バイトをしていて求人探しや企業研究に時間が割けない…」という方もいるかと思います。

その状態だと「正社員になりたいけどなかなか就活が進まない」状況になってしまいますから、自分以外の他の力を頼るしかありませんよね。

※本当は自分で企業研究をした方が愛着や理解度が上がるからやったほうがいいんですが…。

 

こういった状況を打開するために、就活のサポートのプロ『就職エージェント』に協力してもらったほうがいいわけです。

その就職エージェントは企業研究の手助けをしてくれる他に、利用することで下のようなメリットがあります。

・良い企業の求人を紹介してもらえる

・利用者が満足のいくように就活サポートをしてくれる

・提携企業の求人を紹介してくれるので就活成功率が爆増する

 

ちなみに、フリーターに特化していて知名度が高いエージェントの口コミランキングは下の通りです。

 

対象年齢

セールスポイント

ネットでの口コミ

ハタラクティブ
10代・20代

・優良求人3,000社以上

・自分発見カウンセリング

・書類選考・面接対策

★★★★★
DYM就職

10代・20代

・優良求人数2,000社以上

・書類選考なし

・ 面接対策/書類選考指導

★★★★☆
ウズキャリ
10代・20代

・IT企業に特化しており、エンジニア志望には打ってつけ。


・カウンセリング、面接対策、書類添削など

★★★★☆
いい就職.com
/・求人掲載数5,000社
・個別サポート/セミナーが充実
★★★☆☆
第二新卒エージェントneo
18歳~28歳・未経験OK求人5,000社以上

・キャリアカウンセリング

 ・選考対策/各種セミナー

★★★☆☆

 

なので、企業研究の他にも就活への悩みがある方は就職エージェントに頼ってみてください。

 

 

フリーターの就活ではハローワークよりも就職エージェントを利用すべき理由

フリーター・ニート向け就職エージェントサイトの選び方+おすすめ3選

 

それでは、最後まで読んでいただきありがとうございます。

 

またね(/・ω・)/

 

スポンサーリンク


スポンサーリンク

  人気コンテンツ  

コメント