【Googleコアアルゴリズムのアップデート】ブログアクセスが減少して心が折れた話

アクセスアップ

 

どうも、むぅチャソです!

 

本記事は2018年8月のGoogleアップデートをテーマにしています。

 

今回のアップデートでツイッターで確認してみると結構ブロガーの方々のブログアクセス数に影響を与えているということでお祭り騒ぎになっています。

 

ここでは私なりにそのアップデートの対策とリスクの分散について書いていきたいと思います。

 

スポンサーリンク



現状報告「心が折れたよ…」

 

まずは現状報告から書いていきます。

 

下の記事に書きましたが10日前まではサイトの記事数が300記事を超えて、アクセスが上がって喜んでいました。

 

https://ten-choose.com/テンチューズ運営関連/blog-9months/

 

 

ですが、その喜びは束の間、そんなタイミングで心を折られる出来事が…。

 

 

上でもツイートでも書いていますが、2018年8月の初めから、どんどんアクセスが下がっていきました。

 

1日5、400アクセスあったのに対して、最近ではあって200アクセスに減り、約半分以下のアクセスまで下がってしまいました

 

 

これまで約10か月以上もの間、ブログを更新してきましたが、この結果はなかなかキツイものがありますね。

 

ただでさえ、周囲のブロガーと比較すると私はブログでの収益が小さいというのに、このアップデートはさらに収益を下げることになり、私の心を容赦なくへし折ってきました。

 

マジでキツイっす(´・ω・`)

 

 

 

10か月も運営してきて、300記事以上作成してきた!

 

少しずつアクセスを伸ばしてきたのに、「ブログを収益できるかも」と思った矢先にこれですよ。

 

Googleアップデート最高ですね!

 

いや、マジで( ゚Д゚)

 

 

むぅチャソよ。

 

おぬしのブログのコンテンツの質が悪いだけじゃよ。

 

私はより、ユーザーの皆様の疑問や問題解決の助けができるように、日々アップデートさせているのじゃよ。

 

それなのにおぬしときたら…。逆ギレもいいところじゃ!

 

 

これはこれは、Google様!

へへ、冗談ですぜ、ダンナ!

 

よりユーザーの皆様に良い情報を提供できるように努めていきたいと思いますぜッ!、はい!

なので、今後ともよろしくお願いしますよ、Googleのダンナ!

 

 

 

まぁ、Googleさんはよりユーザーの要求する情報を見つけやすくするために、常にアルゴリズムのアップデートするわけです。

 

そんなGoogleさんが私のブログを「なんて質の悪いコンテンツだ、下げてやるぜ( `ー´)ノ」と考えて、下げたのであれば、仕方がないですよね。

 

 

Googleコアアルゴリズムのアップデートでの影響

そして、本ブログでアップデートの影響を受けたのは、専門的なテーマを扱った記事です。

 

私のブログには心理学や経済学など、記事数は少ないですが専門的な記事があります。

 

以前は、この専門的なキーワード単体で検索エンジンでは1位がちらほらあり、本ブログ的には稼ぎ頭的な存在でした。

 

ですが、アップデート後、1位だったキーワードがトップ10外になってしまっています。

 

それもほとんどの専門的なキーワードがどこかへ行ってしまっています。

 

 

ということは、やはり今回のアップデートはブログの専門性に関わる内容なのは間違いなさそうですね。

 

ちなみにそれ以外の専門度の低い記事にはあまり影響はありません。

 

 

今回のアップデートの対策

 

正直、ブログ経験が浅い私では、このアップデートの対策を理解することは難しいと考えています。

 

ですので、今回は先人の知恵を借りるという方法で対策を考えてみます。

 

 

記事の関連度を高める

 

 

やはり、サイト自体のコンテンツの統制が重視されるということでしょうか。

 

これはいろんなサイトで「順位を上げたい記事のリンクを複数の記事に貼る」という手法がSEO的に有効と読んだことがありますが、そういうことなのでしょうか?

 

とにかく、内部リンクで「この記事はいろんな記事からリンクが貼られているから重要に違いない」とGoogleに認識させることができると推測できます。

 

そして、関連度も重要で無意味に関連記事としてリンクを貼るのは逆効果かもしれないといえるので、上のツイートのように関連度の高い記事同士でリンクをするとよいのかもしれないということですね。

 

 

正当な専門性を重視する

 

次に参考にしたのが下の記事。

 

ちょっと驚きの内容になっていました。

 

【順位激変】Googleのコアアルゴリズムをアップデートを実施!今後の対策は3つ

 

 

上の記事では”誰が書いたかも重要になってきている”とのこと。

 

上の記事で紹介されているのは、『お金』についての悩みはお金の専門家の『ファイナンシャルプランナー(FP)』といった、その分野の専門家などの比較的に解決策や提案力のある方が運営するサイトは検索エンジンでの順位が上がったとのことでした。

 

確かに「お金に困っています」という問題に対して、素人が解決策を提案するよりもFPや個人でビジネスをされている人のサイトのほうが、正確て問題解決に優れた実用性の高いコンテンツになっているのは間違いないですからね。

 

そりゃ、検索エンジンの順位も上げるべきですよね。

 

ですが、今まではこういった「『どんな人が書いているのか』という識別ができるのか?」という疑問を持っていた私ですが、それができてしまう技術がGoogleにはあるということなのでしょうか?

 

そこら辺を考えてみると、現実世界での肩書が重要になってくることから、やはりブログ運営をしている本人のレベルアップも欠かせないということになりますね。

 

 

なんだか、自分が成長する目的が増えて、ワクワクしてきましたぜ!

 

 

ですが、アップデートで運営者側の専門性が重視されるということですが、これには問題があると考えていたりします。

 

正直、テーマが専門的なものになると、専門家の方々が記事を書きますが、それだと例えがなかったり、専門用語ばかりで分かりづらいという意味で「ねらい目だな」と考えていました。

 

ですが、まさかの思惑とは裏目に出る形となり、少し残念です…。

 

 

【決意】リスク分散もしておく

 

私は現在、2つのブログを運営していたりします。

 

1つは本サイトのゴチャゴチャしている『雑記ブログ』。

 

もう1つが私が数年ドはまりしている投資の『FXサイト』です。

 

現在アクセス自体が少ないのでなんとも言えませんが、FX関連に特化したサイトのほうは順位に変動はないと思われます。

 

ということは昔から言われてきた『独自性、専門性の高いサイト』を複数持てば、こういったアップデートに耐えられるということなんだと考えています。

 

 

ですので、特化ブログをこれからは強化していきながら、数を増やすことでGoogleの求めるモノにできて、かつ閲覧者の方にもより専門性を高く有益な情報提供ができると考えます。

 

また、ブログを増やせば「Aのサイトではアクセスが下がったけど、Bのサイトは上がったな」といった、投資でよく言われるリスクの分散ができると考えています。

 

 

特化ブログの数を増やして、アップデートへのリスクの分散をしておく!

 

 

SNSと連携する

 

今回のアップデートでアクセスが減りました。

 

そのアクセス減少から本格的にツイッターを始めることにしました。

 

そもそもSNSで「コミュニティに入りたいなぁ」と考えていたので、良いきっかけになったとも言えます。

 

 

なぜSNSを積極的にやろうとしたかというと、

”気軽に多くの人に自分の存在を知ってもらえる”

”テーマに沿った相手にピンポイントに働きかけられる”

というメリットがあるからなんですよね。

 

やはり検索エンジンだけだと、本気で調べようと思ったときにしか、自分のブログを知ってもらえるチャンスはありません。

 

ですが、SNSだと「なんか変な人がいる、気になる!」みたいな、自分自身がきっかけになって、その扱っているテーマに興味を持ってもらえるというメリットがありますよね。

 

こういう考えで多くのブロガーさんはSNSを利用しているのでないかと考えております。

 

 

そのほかにも、今回のようにアップデートでキーワードから検索されなくなっても、SNSからの流入は影響を受けませんから、アクセスの減少率を下げられると考えられます。

 

 

余談ですが、ツイッターは学生の頃にやっていましたが、正直身内の動向を知るためだけのツールだと思っていました。

 

ですが、8月からツイッターを始めて、ちょこちょこツイートしていうのですが、少しではありますが自分のツイートにいろんな人から「いいね」がもらえて嬉しいと感じています。

 

人とSNSって便利で楽しいモノなんですね(/・ω・)/

 

 

アクセスが残っている分野で攻める

 

今回のアップデートで専門的なキーワードからのアクセスはほとんどなくなりました。

 

ですが、ここで重要なのは”失ったモノよりも残ったモノ”が重要でして、「アクセスに変動がない分野で攻めていくことがこの状況の突破口なのかな」と感じていたりします。

 

逆の発想ですね。

 

ですので、現在でも残った分野を徹底的に分析して、その分野を本ブログの強みにしていこうかなと考えています。

 

新しい『テンチューズ』にご期待ください!

 

 

忘れてはいけないのが読む側のこと

 

割と私は記事を書いている目的を忘れて、自分が書きたいことばかり書いていることがあります。

 

ですが、やはり大切なのは読む側の意識することなんですよね。

 

自己満足の記事を書いてばかりだと、「何このサイト、なんかむかつく( ゚Д゚)」となってしまいますから、気を付けなければいけませんよね。

 

もしかしたら、後々はGoogleさん自体で、「読みやすいか楽しいか」といった文言を読んで判断する仕組みが作られるかもしれませんので、なおさら本記事のテーマとして、読み手を意識することが大切なんだと思うようにしなければなりません。

 

 

後は技術的な発展で、現在では2025年までには約半数の人が音声で検索をすると言われています。

 

そういった将来を見据えたブログ運営も心掛けていくことが、より多くの人に読んでもられるブログにすることができると考えているので、『未来の読み手』も意識をしていこうと考えていたりします。

 
無料ブログと有料ブログの違い【メリット・デメリットから解説します】

ブログの始め方【エックスサーバーでWordPressを始める!】

 

それでは、最後まで読んでいただきありがとうございます。

 

またね(/・ω・)/

 

スポンサーリンク


スポンサーリンク

  人気コンテンツ  

コメント