信用できない就職エージェントの特徴【都合のいい利用者になるな!】

フリーター

どうも、元フリーターのむぅチャソ(@mw_chaso)です。

 

「担当エージェントの対応が悪いと感じるけど、コレって普通なの?」

「もしかしたら騙されているのではないか?」

 

ボク自身、フリーター時代に複数の就職エージェントを利用した経験があります。

その際に「親切なエージェント」と「信用できないエージェント」がいることを感じていました。

 

ここでは自分の経験とネットの情報を使って、「信用できない就職エージェントの特徴」について解説していこうと思います。

ボクはエージェント側の人間ではないので、ガッツリと信用できない部分について書いていきますので、参考にしてみてください。

 

スポンサーリンク



信用できない就職エージェントの特徴

・自分の要望とは全く違う求人を紹介してくる

・判断を急かしてくる

・危機感をあおってくる

・勝手に企業選考に応募している

・放置・連絡がつかない

 

自分の要望とは全く違う求人を紹介してくる

ネットでとても多い悪評の一つでもある”自分の要望と違う求人を紹介してくる”というモノがあります。

 

業務内容・勤務地・待遇などそれぞれの利用者には就職先には望むことがあるかと思います。

そういった要望を聞かず、的外れな求人を紹介してくるエージェントもいるのです。

 

そして、そういった行動にはエージェント側の意図があると考えられます。

そして、その多くはただ採用されやすい求人を紹介しているということです。

 

「とりあえず作用されやすいところ紹介して、受けてくれたらラッキーッ!」

上のようなことを考えているエージェントもいるということです。

 

このケースは比較的多くみられるので注意です。

 

判断を急かしてくる

「明日(今日)までにこの求人の選考を受けるか決めてください」

上のようにエージェントの中には、唐突に伝えてきたにも関わらず、急いで判断させようとしてくる人がいます

この場合、自身の都合もしくは企業側の都合で利用者の判断を急かしてくることがあります。

・自身の都合:結果をだしたい(出世狙い)・ノルマをこなしたい

・企業側の都合:急遽人員が欲しい

 

提携している企業の都合であれば仕方がないかと思います。

企業側も急いでいることがあり、いつまでもその求人があるとは限りませんからね。

 

しかし、個人の都合であれば少々質が悪いです。

特にこの個人の都合は「求人紹介後の選考を受けるかの判断」「内定後の入社判断」などでよくみられるそうです。

・選考前:とにかく選考を受けてほしい(受ければ内定もらえる求人)

・内定後:絶対に入社してほしい(報酬一歩手前)

 

危機感をあおってくる

人は明確な危機感を抱くと慎重に判断することができなくなるモノです。

また、その危機感で生じるストレスから逃れるために、手軽で即効性のある選択をしようとします。

こういった人間の心理をエージェントの中には利用してくる人がいるのです。

「離職率〇〇ヵ月経つと就職成功率が大きく下がる」

「この求人を逃すと紹介できる求人がないかもしれません」

 

就活や企業側の考え方を詳しく理解している人は少ないです。

加えて、「”就活のプロ”である就職エージェントが言うのだから正しい」と考える人もいるわけです。

 

こういった『情報を持っていない+思考停止状態』となった利用者はエージェントの言われるがままになってしまうわけです。

そして、この状況を利用して、利用者をコントロールしようと考える人もいるというわけです。

 

勝手に企業選考に応募している

ネットでは「エージェント側の都合で勝手に企業選考への応募書類を出されてしまった」という利用者の口コミがありました。

つまり、カウンセリングなどで実際に会った際に作成した書類をエージェントの独断で許可ナシに企業に提出してしまうという状況です。

利用者の意思関係ナシに選考が組まれ、利用者の元に急に「明日〇〇会社の選考があります」と伝えられるわけです。

利用者からしてみたら「よく知らない企業の選考を急に組まれた」という怒りと不安がこみあげてくる状況ですよね。

 

この行為は悪質ですので、一度でもあれば即座に担当を変えてもらうようにしたほうがいいです。

 

放置・連絡がつかない

利用者の中には「連絡が遅すぎる、音信不通になった」という人もいるそうです。

連絡が遅い・音信不通の理由

・多忙ゆえに連絡ができない

・利用者の採用確率が低い(就職意欲・能力値が低い)

参考:就職エージェントの音信不通の理由

 

連絡がつきにくくなるケースとして最も多いのが、担当エージェントが”多忙である”ということです。

一人のエージェントが複数の利用者の担当をしていることもあり、その場合は業務量が多いことにより手が回らないということもあり得ます。

その場合、「連絡が遅れたり、進捗がないことで連絡ができない」ということもあります。

 

そして、信用できないエージェントの場合は、「利用者の採用可能性が低い」と判断した場合、連絡が疎遠になることもあります。

 

スポンサーリンク


担当エージェントが信用できないときの対処法

「このエージェントは信用できない」と思ったら、すぐに対処したほうがいいです。

そして、その対処法は基本的に下の2つになります。

・担当エージェントを変えてもらう

・就職エージェント自体を他に乗り換える

 

担当エージェントを変えてもらう

担当に不信感を抱いたら、まずとる選択は”担当を変えてもらう”ことです。

この方法なら自分が大きく動きだす必要もなく、改善も見込めます。

 

メールで担当変更を申告する

担当に直接電話で伝えるのもいいかもしれません。

ですが、電話の場合は言い合いになる可能性も捨てきれません。

 

ですので、一方的で、しっかりと文面で自身の意見を伝えられる”メール”をお勧めしています。

むぅチャソ

ボクの利用時はメールで連絡をしていました。

紹介された求人に不満があった場合や選考辞退の時などは要望を具体的に書いて伝えていましたね。

 

また、担当を変更してもらう際に心がけることは”丁寧に、相手に非がないように伝える”ということです。

後々メンドウなことにならないためにしたほうがいいです。

 

ポイント担当エージェントの性格上「ややこしいことになりそうだ」と考えたら、その就職エージェントの問い合わせから伝えるのが良いです。

※就職エージェントによっては担当変更の申し込みフォームが用意されていることがあります。

 

【注意】前の担当者の印象を引き継ぐことになる

担当の変更では次の担当者に以前の担当者の情報が引き継がれます

加えて、以前の担当者の印象も引き継がれる可能性もあります。

 

なので、元々の担当者の性格が歪んでいたり、保身に走った場合、良からぬことを吹き込こまれることもあり得ます。

こういった多少の悪い影響は「仕方がない」と割り切るようにしましょう。

 

就職エージェント自体を乗り換える

基本的には担当のエージェントを変更すれば解決することがほとんどです。

しかし、不信感を抱いた原因がその就職エージェント自体の方針だった場合には担当を変えても望んだ効果が得られない場合もあります。

 

こういった場合は、残念ですが他のエージェントに乗り換えたほうがいいです。

就職エージェント自体を変えれば、今までの関わりをきっぱり断ち切ることができます。

加えて、サポート内容や紹介される求人も変わるので満足できるかもしれません。

 

ちなみに乗り換える場合は下のような知名度の高いところにすると良いかと思います。

 

対象年齢

セールスポイント

ネットでの口コミ

ハタラクティブ
10代・20代

・優良求人3,000社以上

・自分発見カウンセリング

・書類選考・面接対策

★★★★★
DYM就職

10代・20代

・優良求人数2,000社以上

・書類選考なし

・ 面接対策/書類選考指導

★★★★☆
ウズキャリ
10代・20代

・IT企業に特化しており、エンジニア志望には打ってつけ。


・カウンセリング、面接対策、書類添削など

★★★★☆
いい就職.com
/・求人掲載数5,000社
・個別サポート/セミナーが充実
★★★☆☆
第二新卒エージェントneo
18歳~28歳・未経験OK求人5,000社以上

・キャリアカウンセリング

 ・選考対策/各種セミナー

★★★☆☆

 

 

フリーター・ニート向け就職エージェントサイトの選び方+おすすめ6選

フリーターの就活で利用すべきはハローワーク・就職エージェントどっち?

 

それでは、最後まで読んでいただきありがとうございます。

 

またね(/・ω・)/

 

スポンサーリンク


スポンサーリンク

  人気コンテンツ  

コメント