フリーターにおすすめな資格『登録販売者』【時給アップ・就職で有利になります】

フリーター

どうも、むぅチャソ(@mw_chaso)です。

 

本記事は『フリーターには登録販売者の資格取得がお勧めですよ』という内容で書いていきます。

 

ボク自身も登録販売者を取得しています。

そして、ボクのフリーター時代にはこの資格を使ってバイトをしている人が結構いました。

なので、本記事では「結構、お得な資格なのでぜひフリーターの方は取得してみてください」というお話になります。

 

ちなみに登録販売者試験の体験談を下の記事にまとめてありますので、ぜひ読んでみてください。

登録販売者は国家資格だけど難しくない! 1ヵ月間で合格した勉強方法を解説!
どうも、むぅチャソです!私は平成30年9月(埼玉)に行われた登録販売者の資格試験を受験してきました。本ブログを継続的に読んでくださっている方はお分かりいただけるかと思いますが、私はお金や投資、ITといった関連はある程...

 

以降、登録販売者を『登販(とうはん)』と表現します。

 

スポンサーリンク



フリーターが登録販売者を取得するメリット

 

今のところはですが、ボクが最もフリーターの人にお勧めしている資格が『登録販売者』です。

ボクがお勧めする理由が下の通りです。

・比較的簡単に取得できる。

・アルバイトで活かしている人がとても多い。

・活躍の場はいまだ広がっている。

 

そして、ここではフリーターにとって登販を取得するメリットについて書いていきます。

 

バイトの時給・立場が上がります

フリーターが抱える低賃金問題をちょこっとだけ解消できるかもしれません。

というのも、登販を取得すると場所によっては時給が上がるからです。

 

そして、仕事へのやりがいも増すかと思います。

薬を扱う職場で時給が上がる

基本的に登販は薬局やドラックストアなどで役に立つ資格になります。

また、最近ではコンビニで風邪薬や胃腸薬、湿布などの第2・3類医薬品が売られているところも増えてきているなど活躍の場を広げられる資格でもあります。

だから、そういう職場で登販を持ちつつバイトをしていくと時給が上がるかもということです。

 

ちなみに『タウンワーク』で登販の求人を確認してみると「1000円~1300円」がほとんどな感じです。※時間帯によっては「2000円」を超えるところもあります。

中には資格手当も付加してくれるところもあるらしいので、一般のアルバイトよりも時給は高くなるといえます。

 

周りのアルバイトよりも1つ上の仕事ができる

資格を取るとワンランク上の業務・立場になれることがあります。

コレは仕事への充実感も変わってきます。

 

登録販売者というのは”薬を販売する権利を持つことができる資格”です。※第2・3類までの薬の販売が可能。

その権利を持たなければ、いくら薬品を扱った職場でも関わることは許されないわけです。

つまり、『資格取得』というハードルがあることで、自分の働きを「バイト=誰にでもできる仕事」でなくすことができるわけなのです。

 

この『薬』という分野で専門的に働ける権利を登販をとることで得られるということなのです。

 

【注意】実務経験2年間を超えなければ変化がないことも…

バイトでも十分活かせる資格である登販ですが、資格取得しただけでは待遇が変わらないことがあります。

その理由は実務経験2年間未満だと”見習い”扱いになるからです。

 

そして、正規の登録販売者になるためには下の条件を満たす必要があります。

・直近5年の間に2年分の実務経験

・月80時間以上の労働

※5年以内であれば連続していなくてもOK。

 

少し面倒かもですが、この実務経験を積むとほとんどの場合が待遇に良い影響を与えます。

 

なので、「登販として働こう」と考えているのであれば、前もってドラックストアなどで経験を積んでおくことをお勧めします。

 

正社員登用で正社員になれることもある

『登販の資格持ち+実務経験を2年間』でバイトから正社員になれることがあります。

友人たちに聞いた話だと「2年間バイトで働くと登用試験を受けられる」というバイト先もあるそうです。

もちろん、その際は「登販の資格を保有」も条件らしいです。

 

ドラックストア業界は現在進行形で店舗数を増やしているところがほとんどです。

だから、基本的には人材不足であるところが多く、登販を持っていると正社員登用の話もきたりするとのこと。

 

むぅチャソ

こういった勤続年数と資格保有を満たせば、自動的に社員になれることもあるというのは、フリーターにとっては嬉しくお得な感じがしますね。

だって、ただ資格とって働いているだけで正社員になれるわけですから。

 

就職にも有利になるかも

「資格を持って専門的に働いている」と企業側から評価され、就活にて有利に働くことがあります。

企業選考での面接にて「フリーター期間は何をされていましたか?」という質問は頻繁にされる。

そんな質問に対して「登録販売者として薬品関連の業務を専門的にこなしていました!」と答えるようになる。

 

就活では「これまで何をしていたか」をよく問われます。

そんなときに、ただ誰にでもできる仕事をこなしているだけのフリーターの場合は大した話ができません。

ですが、「明確な役割があり、専門知識を持って働いている」というフリーターは就活において強いです。

ただでさえ、フリーターという立場は就職ではハンデになりますから、労働の観点でアピールできることが増えるのは自信に繋がるといえます。

 

スポンサーリンク


フリーターが登録販売者を取得するのは難しい?

 

個人的には登録販売者は今まで受けた試験の中ではトップレベルで易しい資格でした。

ですが、試験内容的に『暗記』が必要ですから、暗記が苦手な人は少々骨が折れる資格かもしれません。

 

試験内容の合格率と合格ライン

合格率

東京での登録販売者試験の合格率です。

年数受験予定者数(人)受験者数(人)合格者数(人)合格率(%)
平成31年6,2775,1261,33426.0
平成30年6,0565,0011,76935.4
平成29年5,4434,5561,94642.7
平成28年6,1405,3441,73232.4
平成27年5,9935,1692,098人40.6

 

数年前から「試験内容が見直されたらしく試験の難易度が上がった」とのこと。

だから、「ここ最近の合格率も下がってきている」わけです。

 

このデータを見ると「難しいんじゃないか…」と思うかもしれません。

ですが、合格率ほど難しい試験ではないといえます。

その理由は”幅広い年齢層の受験者が試験を受けている”からです。

 

登販の試験は勉強に対してブランクのある方々がたくさん受けています。

そのため、若年層が中心に受験している試験と比べて合格率が低くなるのは当たり前だといえるのです。

むぅチャソ

ボクが受験したときの試験会場ではお歳を召した方が結構いました。

試験内容的に結構専門的な部分があるので、勉強にブランクのある人は難しいんじゃないかと思ってもいます。

 

ちなみに「受験する県によって試験内容が異なる」ことから合格率が変わります。

ですので、気休めかもですが、合格率の高い県で受験してみるのも良いかもしれません。

 

試験合格ライン

登録販売者試験の合格ラインは下の通りです。

1.総出題数(120問)に対する正答率が7割以上(84点以上)であること

2.試験項目ごとの出題数に対する正答率が3割5分以上であること

引用:東京都福祉保健局

 

登販の試験内容には難しい箇所があります。※薬品の成分や漢方関連は難しいです。

なので、「全体で7割は取れても、各章ごとの3.5割の正解ができない」という受験者も多いんだそうです。

 

1からの勉強でも数か月で全然合格できます【実証済み】

登販が国家資格だからといっても、ボク自身はそこまで難しさは感じませんでした。

 

ボクの場合は全く薬や体の知識はありませんでしたが、1か月程度で合格することができました。

その詳しい勉強方法は下の記事にまとめてあります。

登録販売者は国家資格だけど難しくない! 1ヵ月間で合格した勉強方法を解説!
どうも、むぅチャソです!私は平成30年9月(埼玉)に行われた登録販売者の資格試験を受験してきました。本ブログを継続的に読んでくださっている方はお分かりいただけるかと思いますが、私はお金や投資、ITといった関連はある程...

 

ボクは学生時代は勉強はヤバイほどできなかったタイプでした。

ボクが通っていた高校なんで偏差値が県で下から2,3番目のところでした。

それでも1か月程度勉強したら合格できました。

 

なので、「登販は国家資格だから受からない…」と思ってやる前から断念するのはよくないです。

判断するのは教材を購入して1か月間勉強してみてからでいいかと思います。

 

 

フリーター・ニート向け就職エージェントサイトの選び方+おすすめ6選

フリーターにおすすめな副業6選【元フリーターのボクがやったこと】 

 

それでは、最後まで読んでいただきありがとうございます。

 

またね(/・ω・)/

 

スポンサーリンク


スポンサーリンク

  人気コンテンツ  

コメント