どうも、むぅチャソ(@mw_chaso)です。
今回は『ニートの暇つぶしをする方法』について書いていきます。
「毎日暇すぎて、ワロタw」というニートの方は、ぜひ最後まで読んでみてください。
無料ソシャゲをする
時間が有り余っているニートの方の暇つぶしには『無料ソシャゲ』が丁度良いかもしれません。
現在はソシャゲ業界は無料で楽しいゲームがたくさんあるんですよね!
お勧めなゲームの探し方は、youtubeで自分な好きなゲーム実況者を見つけて、そこで紹介されているソシャゲを遊ぶ感じが良いと思います。
そして、”無料”だとユーザーもたくさんいることがほとんどなので、botばかりで退屈するようなことは少ないかと思います。
対戦系のソシャゲは、ホント時間を忘れるほど楽しめちゃうかと思います。
ちなみにお勧めなのが”スマホゲーム”です。
その中でも『荒野行動』『PUBG』といったバトルロワイアル系が流行っていますよね。
そのほかにもたくさん種類がありますから、まずはYouTubeでゲーム実況者の動画を観てみるといいかもです。
ちなみにボクのお勧めのゲーム実況者さんは、『オパシさん』『ジャモジャムさん』あたりですかね!
映画・アニメ・動画を見る
ボクは家にいるときは、パソコン作業の際は、大抵『amazonプライム・ビデオ』か『ネットフリックス』で映画(アニメ)を観ています。
『邦画・洋画』『アニメ』『海外ドラマ』など、「時間がいくらあっても足りない!」と思えるぐらい楽しめると思います。
ボク自身も、数年前からVOD(動画配信サービス)に登録して、結構な量を観てきました。
ボクは仕事以外、ほとんどひきこもっていて、今ではVODなくして生きていけませんw。
それぐらい、暇つぶしで映画・アニメを観ているんです。
ちなみにボクが使っている下の2つです。
また、今は『youtube』もYoutuberさんの力でコンテンツが充実しています。
ぜひ、動画ライフを楽しんでみてください。
スポンサーリンク
旅にでる
ニートの方で「自分を変えたい」と思っている人には”旅に出る”のがお勧めです。
「住む場所は人を変える」とよく言われます。
それは間違いなくて、ボクも長期的に休みが作れたときに旅行に行き、住むところを転々としますが、価値観が結構変わります。
いろんな人と出会い、話をして、「自分が知らないことって結構あるんだなぁ」なんて旅先で考えたりします。
だから、「何かを見つけて変わりたい」という方は旅がお勧めです。
なんなら、「バック1つで安い部屋に泊まりながら、その場その場でアルバイトをして生活費を稼ぐ」なんていうのも面白そうですよね。
働き始めて、忙しくなる前にやっておくと、良い思い出。経験になるんじゃないかなと思います。
筋トレをする【メリットあり】
筋トレはやって損なし!
体を鍛えると健康に慣れます。
なにより、体は自分自身を表現するモノですから、スタイルを魅力的にしておくに越したことはないわけです。
そうすると、自信にも繋がりますから、「オレの体を見よ!」とアクティブに行動するきっかけになるかと思います。
筋トレすると、同性からは信頼され、女性からはセクシーにみられるかも!
また、筋トレを理論や経験談を活かせば、トレーナーやパーソナルトレーナーとして働くこともできるかもしれません。
趣味と実益を兼ねる環境を整えることができるかもしれません。
スポンサーリンク
料理をする【メリットあり】
料理”ができるに越したことはない!
ニートは基本的にお金は使えません。
ですが、それでも毎日お金を使うのが”食事”ですよね!
自炊のほうが食事も安く済ませられますし、健康的にも美味しさ的にもよいかと思います。
また、ある程度の実力になれば、ネットで情報発信のネタにもなりますし、料理関係のお仕事にも興味が持てるかもしれません。
ネットの配信は絶対にしたほうがよくて、そういった人の目に晒されることでモチベーションも、働き方にも大きな影響を与えるかと思います。
どうせだったら、自己完結ではなく、世に知ってもらったほうがいいですからね。
なので、慣れるまでは手軽で簡単に作れる料理が紹介されている『クックパット』などを活用して、実力を磨くようにしてみるといいかもです。
読書をする【メリットあり】
知識を増やせば『思考』『行動』『表現の仕方』が変わる。
『本』は低コストで知識を蓄えられる素晴らしいモノです。
他人の経験を疑似的に経験することができ、その知識は自身の重要な選択にも生きてくる。
また、豊富な知識を蓄えることで、発言自体が理論的に深みを増し、知的な印象を相手に与えることができるのです。
そんなメリットを含む『読書』は意外とまとまった時間がなければできなかったりする。
なぜなら、毎日1冊の本をコツコツ読み進めても、読み終えるまでに1か月なんてかかっていたら、「進捗がなさ過ぎて継続できない」という人が出てきてしまうからです。
だから、時間が有り余っているニートという立場は「本を読める」というメリットになるのは間違いないのです。
読書は間違いなく、有益な時間の使い方です。
ボクはもともとは頭が空っぽな何も決断できない人間でしたが、読書をし始めて、結果を出せる男になりました(たぶん)。
もしも、「まったくお金がない…」というのであれば、近くの図書館で本を借りればいいと思います。
運動のために少し離れた図書館に徒歩、もしくは自転車で通ってみるものアリです。
「この図書館の〇〇ジャンルを読破してやるッ!」というジャンルを絞って読み漁れば、もしかしたらその知識でブログや動画配信などのビジネスで生きてくる可能性は十分にあります。
スポンサーリンク
勉強する【メリットあり】
専門的な知識を用いて主導権を握ることができる。
時間が有り余っているニートの唯一、サラリーマンに優位に立てるのが『専門的な知識』だといえます。
一般サラリーマンの1日の平均勉強時間は”6分”だと言われていることから、この結論は目で見て明らかなのです。
1日3,4時間の勉強を継続すれば、専門知識に関しては、まずサラリーマンいくら頑張っても埋められない格差になりますよね。
勉強は基本的にコスパが良いです。
数千円の教材(資格取得用)を買って、数か月~数年間の勉強期間で、自身の市場価値を高めることができますからね。
そして、あなたも感じたことがあるかもしれませんが、日本企業の上の立場の人間は『資格』『卒業学校名』で優遇されることがほとんどです。
これは、チームや組織の指揮を取る前提として”専門的な知識・ベースのポテンシャルの高さが求められる”ということに他ならないのです。
なので、勉強すると人生を楽にすることができるといえます。
勉強をすると、人生をeasyモードにすることができます。
なぜなら、勉強をすることで”能力の高さ”や”成長する可能性”を周りに示せるからです。
また、無知よりも意図的に結果を出せるようになるからです。
ちょっと裏技なのですが、『メルカリ』なんかでは、たまに『500円クーポン』が配布されることがあるんですね。
そして、メルカリでは個人が使わなくなったモノを出品しているので価格が安いです。
そのクーポン配布時にメルカリのアプリをインストールして、通知をくるようにしておけば、『教材』をタダで手に入れることができたりします。
ボク自身も経理関係の勉強をしていたときは、メルカリでクーポンを使ってタダで教材を手に入れていました。
読めれば、多少汚くてもいいですからね。
お金を稼ぐ【メリットあり】
個人で稼げる人間が”自由”と”充実”を手に入れられる。
大体の人は”お金を稼ぐことに面白さを得ている”かと思います。
だから、「毎日暇だなぁ」なんて考えている方はお金稼ぎをすればいいと思っています。
お金を稼いでいれば、他人からも文句は言われませんから、人生お気楽ライフなわけです。
そして、お金があれば、遊びまわれますし、欲しいものだって買えるし、新しいことを経験することもできます。
人の行動を制限してしまうのは「時間」と「お金」です。
これは個人でお金を稼げるようになれば、働く時間だってコントロールすることもできますし、自分のやる気次第で稼ぐ量を増やすことだってできます。
好きなように生きていけるというわけです。
個人でお金を稼ぐ方法ですが、ボクはコストがほとんどかからない『フリーランス』と『ビジネス』をおすすめしています。
下の記事でありきたりな方法ではありますが、ボクがおすすめする家でできるお金の稼ぎ方を紹介しています。
ぜひ、読んでみてください。

ニートでも正社員になれるおすすめ就職エージェント3選【評判調査も】
ひきこもりニートがお金を稼ぐ方法【収入源を確保して人生を楽しむ】
それでは、最後まで読んでいただきありがとうございます。
またね(/・ω・)/
スポンサーリンク
スポンサーリンク
コメント