ブログでリピーターを増やす方法【キャラを確立すればOKです】

ブログ初心者

 

こんにちは、むぅチャソです。

 

「閲覧者に読まれ続けるブログって何だろう」と最近はちょくちょく考えていたりします。

 

そして、自分が特定のブログを定期的に読んでいるものがありまして、「なぜ自分はこのブログを読み続けているのだろう?」と、継続して読んでいる理由を考えていました。

 

そんなときに、ふと下のようなツイートをしてみました。

 

 

とっても当たり前ですが、定期的に読んでもらえる内容にするには、やはり面白さが必要だということに気づきました。

 

正直、得るものが何もない記事でも、面白かったら、つい読み続けてしまいますもんね。

 

 

これなんですよ、ブログってやつは!

 

ですが、自分のブログを読んでいて思うんですよね…。

ボクのキャラ薄くね!?(; ・`д・´)って…。

 

なんたって、文字の羅列で無機質な感じがするところも結構あるんですよね。

 

そりゃ、重ったるい記事になってしまっているんでしょうね(他人事)。

 

 

ということで、本記事では記事を面白くするために必要なことと『キャラ』を重視すべき理由について書いていこうと思います。

 

気分で書いていて自己満足な内容になってしまうかもですが、ぜひ最後まで読んでみてください!

 

スポンサーリンク



ブログ閲覧者を何を求めているの?

 

まず初めに、習慣的に色々なブログを見ているが「なぜブログを見るのか」について考えていこうと思います。

 

これはブログを書く本質部分でして、これを理解しないと必要なブログとして認識してもらえないし、アクセスがだって稼げませんよね。

 

つまり、『ブログに対するニーズ』について考えるということですね。

 

私のブログもそうですが、あまりこのニーズに沿っていないからアクセスが稼げなかったりしているんだと思うんですよね。

 

ということで、書いていこうと思います。

 

悩みや取り組みの問題解決を知りたい

これはブログで結果を出されている方が「問題解決の記事を書け!」というのは、ネット利用者のほとんどが問題解決のために利用されているというのが理由なんですよね。

 

私もネットを使うときは「~のやり方」「~ができる方法」で検索していることがほとんどですから、問題解決の記事にはとても需要があると思います。

 

また、問題でも「○○ほしいけど、何を選んだほうがいいんだろう?」といった、自分以外の物知りの話を聞きたいというときにも使われますよね。

 

ですが、正直の話、現在では大まかな問題に対しての問題解決情報はブログ熟練者が提供しているので、代表的なテーマはこれ以上いらないといえるかと思います。

 

ですので、これからはより深堀した「〇〇の△△についての問題解決」といった細かいケースに対処する問題解決の情報が求められるといえます。

 

ですので、これから問題解決についての記事を書くときは、よりニッチで深刻度の高いものについて書いていくといいかもしれませんよね。

 

情報収集や勉強に用いられる

これはネットの最も代表的な使われ方だといえます。

 

国や業界などの内情について知るために使われ、そういった情報はビジネスなどに多く使われているかと思います。

 

また、「ネットで調べたら分からないことがない」と言われることから、学校や企業、個人の勉強に用いられることがあります。

 

こういったことから、独自で取得した情報や自身の実体験や専門知識を活かして有益な情報を発信できると、多くの人から必要とされるということですよね。

 

なので、割と自分の生活を切り出して記事を書かれているという方は、こういったニーズに対応できていることが多いんですよね。

 

生活でのモチベーションを上げるため

日本での働き方には改善点が多く、苦しい毎日を送られている方が多いですよね。

 

そんな方に向けて発信しているブロガーさんもなかなかいらっしゃいます。

 

ツライ思いをされている方々のメンタル面をケアするというものもあれば、夢を追いかけるためのマインドといったモチベーションに繋げらるような記事が書かれているブログもあります。

 

こういった建設的な内容でないにしろ、「気持ちが落ち着く、元気づけられる」といった読んだ人のモチベーションを上げるような記事も世の中からは求められているかと思います。

 

ただの暇つぶし

会社からの帰宅時の電車や休憩時間の隙間時間に暇つぶしとしてブログを見る人もいます。

 

そんな方は別に具体的な目的を持っているわけではなく、ただ気分のままにキーワードをググってきている感じなんでしょう。

 

また、トレンドのキーワードで記事を書くと一時的にアクセスが集められるというのも、「何か面白いことはないかな」「このドラマに出ている女優さんってどんな人なんだろう」といった、ただ思い付きでブログを見る方も多いというわけです。

 

こういうネットの使い方って誰でもしていることから、割とニーズはメチャクチャありますよね。

 

 

ニーズと一致しているのに読まれないブログ

 

割と「○○の人が△△するときの情報」といった、なかなか掘り下げて且つ適格な情報であるのに、なかなか2回目に来てくれる人がつかないってことありますよね。

 

私のブログは別にそこまで、何か具体的なテーマがあるというわけではありません。

 

それでも本ブログは平均して400アクセス程度ですが、毎日50人程度の人たちはリピーターとして私のブログに来ていただいていることが分かります。

 

2か月前までは今より若干アクセスが少ない程度でリピーターが10人程度でしたので、なかなかの成長を見せていると思います。

 

なので、こういった良い傾向がみられていることから、リピーターが増えるまでに直したことについて書いていこうと思います。

 

あなたのブログのリピーターが増えるかも!

 

取っつきにくいと読まれない

参考書を読むのが苦手な人って「取っつきにくいから」がほとんどなんだと思います。

 

なので、ブログでも注意をしなければならないことは…。

綺麗すぎる、専門用語が多用されていると無機質な取っつきにくい文になってしまう。

になりやすいと考えます。

 

そういうただ難しい言葉を多用する、綺麗すぎる文っていうのは「学校の教科書みたい…」と思わせるぐらい無機質なものになってしまうですよね。

 

まさに自己満足でただ書いただけの分になり下がるということ。

 

 

ですが、小説なんかは…。

『読みやすさ、面白さ』を引き出すために、あえて文章を崩したり、言葉遣いを変えたりして、気楽に読めて頭に入ってきやすいような文体になっています。

 

友人と話ときのように、別に大したことではないのに、記憶に残ってしまうような分だといえるかもしれません。

 

なので、小説は文章だけなのに、何時間でも読みたくなるし、集中しなくても頭にドンドン入ってくるんですよね。

 

 

では、参考書はどうでしょうか?

教育という面で綺麗な文章を必要以上に書こうとしているあまり、有益な情報が書かれているのに「面白くない、難しい」と離脱者を増やしているように感じます。

 

これと同様に、ブログだってテーマが専門的な記事になればなるほど説得力を出そうとして、知的アピールのためにあえて専門用語をだしたり、堅苦しい文体になってしまっているんですよね。

 

そりゃ、読者に読みたくなくさせるような文体に磨きがかかるわけです。

 

あとは「ちゃんとした文章を書かないといけない」というプライドもあるかもしれませんね。

 

でも、気づかなければないないのが…。

プライベートで勉強のとき以外に教科書なんて読みたくないでしょ!ってことです。

 

なので、できるだけ文章は柔らかく、友人と話すようなレベルに近づけたほうが良いのではないかと思っています。

 

むぅチャソ
自分で書いていて何なんですけど…

ここの内容はボクのブログに当てはまっちゃっていたりするんですよね。

気を付けないと…

 

 

自己主張が強すぎると苛立たせる

「俺の考えは正しい!だからあなたたちもやりなさい!」っていうニュアンスを含んだ内容になっている方っていますよね。

 

ブログで成功されている方は成功しているがゆえに、「なんか違くね…」と読者に思わせるようなものになっていることもありますよね。

 

「会社は辞めたほうがいいですよ!」みたいな極論をぶつけている方もいたりするそうですからね。

 

そういう人のブログには「今日はどんなふざけたことを書いているのかな」と気になって、リピーターになっている人は結構いるとは思いますが…。

 

ですが、そういった方も結果を出しているので、その極論にも賛同する人もいるのは事実です。

 

でも、実績がない人は賛同どころではないわけです…。

 

実績がないのに「オレの考えが正しい!」と言えば、「でも、結果出てないじゃん…」と読者に思われて終わりなわけですからね。

あれ…、コレってボクじゃないかな(´・ω・`)

 

そういった信用できない内容を書いてしまうと、読者を苛立たせ、それ以降ブログが読まれないといったことになってしまうんですよね。

 

むぅチャソ
アフィリエイトで商品を売るときに「この人絶対に使ってないよな」って思える記事があったりします。

これもなかなか信用してもらえないですよね。

 

ネガティブや否定要素で読む気力を失わせてしまう

上でも触れましたが、他人を否定して炎上狙いであれば、そういった怒りのパワーは他の感情に比べて大きいですから間違っていないかと思います。

 

ですが、大抵の場合はこういったうまくいっている人の粗探しをするために読んでいるわけなので、うまくいっていない人がやっても大して効果は得られません。

 

それどころか、否定されている対象が自分に該当すると思えば、人は外部によって気分を悪くされたくありませんから、『そのブログを読むのを辞める』という行動を取るかと思われます。

 

これは「自分の気持ちが落ち込むのが嫌だ」ということですが、『否定』と同様に『ネガティブな感情』にも人は気分を落ち込ませられますから、気を付けたいところではあります。

 

ネガティブな人の近くにいると、自分までネガティブな気持ちになってしまうことがありますよね。

 

これは学術的にも証明されていて、ネガティブは周囲に伝染するということが分かっています。

 

ですので、ブログで「自分はダメなヤツなんでさぁ」とネガティブな感情を振りまいていれば、人は落ち込みたくないですから、そのブログの読者でいることをやめてしまうということですね。

 

むぅチャソ
自分を貶めるような内容は、読者の気持ちを落ち込ませる。

なので、できるだけポジティブな内容を書くようにしよう!

 

 

ブログでは『キャラ』の確立が大切

 

有名なブログを見ていると、気づくことがあります。

この人たちの個性強すぎでしょッ!( ゚Д゚)って。

 

インパクトの効いた性格をしていたり、途轍もない過去を持っている人いたり、反感をかって炎上を巧みに操ったり、空を飛ぶことができたり、結構個性的な方々が多かったりするんです。

 

こういったことがきっかけで本記事を書いていたりします。

 

こういった強い個性が多くの読者にハマれば、一気にブログの知名度がグングン上がっていくことは間違いないですよね。

 

そんなキャラの作り方は私なりに書いていこうと思います。

 

○○な自分をアピール

ブロガーの中には「○○に勤めていました」は正直個性として弱いと感じています。

 

別に勤めていたといっても、企業での働き方にそこまで違いがあるわけではありませんからね。

 

それだったら、業種によってどんなようなことを培って、今どうしているといたことのほうが重要ですもんね。

 

芸人の『有吉弘行』さんだってヒッチハイクや歌手として有名になりましたが、別にそういった経験談で人気があるわけではないですからね。

 

有吉さんは本来、人が聞きたいけど聞けないような質問を躊躇なくしたり、自分が思っていることをどんな相手にもできるというのが魅力だったりしますからね。

 

「こんなこと有吉さんが出ている番組でしか聞けない」と視聴者に思わせる個性があるというのが、人気の理由ですよね。

 

これと同様に、ブロガーさんも「自分はこんな経験をして、そこで培った能力で○○だったら、すごいこと言えるぜ!」みたいなものが必要なのかなと考えています。

 

ボクはいまこれを見出すのに必死になっていたりします。

 

気づきを与えろ!

 

相手から特別な存在になりたければ「えっ!?そうなの!?」「確かにそうだよな」といった感情を引き出せる人になることもとても重要です。

 

人は「自分について新しい発見」をしたり、「今まで知らなかったことに気づく」ことに喜びを感じます。

 

つまり、そういった気づきを与えてくれた相手を「特別だ」と認識されることができると、あなたを特別に感じてくれる可能性が高くなると心理学の研究で分かっています。

 

この『気づき』を多くの人に与えることで、あなた自身を「他にはいない特別な人」という、いわゆるキャラにすることができるようになると考えられます。

 

○○をしている人

まず例から説明していこうと思います。

 

あなたは『5時半の女』と呼ばれる人をご存じでしょうか?

 

この呼び名を持っている人とはアイドルグループのAKB48に所属している『大西桃香』さんという方です。

 

この方はライヴ配信アプリ『SHOWROOM』で毎日朝の5時半にライヴ配信を行い、知名度をグングン挙げている方だったりするんですよね。

 

私もそうですが、『5時半の女』と呼ばれるようになるまでは全く知りませんでした。

 

ですが、多くの人の生活の一部としてライヴ配信を行うことで、無名から知名度が急上昇したんですよね。

 

そして、私は「5時半にライヴ配信をしている人」と注目し始め、現在では時々大西桃香さんのライヴ配信を見るようになりました。

 

つまり、この例で何が言いたいかというと…。

周りの人がしていない、かつ習慣化される特徴を作り出すことでキャラが確立できる

と考えたわけです。

 

このように特別なスキルを持っていなくても、努力次第で自分自身独自のキャラをつくりだせるということをお伝えしたかったわけです。

 

 

最後に:ブログは『専門性+面白さ(キャラ)』がベスト

 

人は問題解決をするためにネットを使う人が多いと書きました。

 

なので、「相手のタメいなる」という意味で、何かしらの専門性があったほうが良いと思っています。

 

ですが、人は欲張りですから、それだけでは物足りないと感じてしまうものです。

結局のところ、ブログって面白いかどうかだったりするんですよね。

 

どれだけタメになることを書いても、面白くなければ読むのをやめてしまいます。

 

なので、『専門性+面白さ』が最もブログには要求されるのかなと思っています。

 

そういう意味でいうと、キャラが面白ければ、基本的には「この人の話は面白いんだ」と思い込んでいるわけですから、どんな記事を書いても安定した面白さが見出せるのではないかと思った次第です。

 

そのためにブログには運営者自身の『キャラ』が重要になってくると強く言いたいわけです。

 

では、これで本記事の『キャラ』を重視する理由について終わりにしたいと思います。

 

 

無料ブログと有料ブログの違い【メリット・デメリットから解説します】

ブログの始め方【エックスサーバーでWordPressを始める!】

 

それでは、最後まで読んでいただきありがとうございます。

 

またね(/・ω・)/

 

スポンサーリンク


スポンサーリンク

  人気コンテンツ  

コメント