どうも、元ニートのむぅチャソ(@mw_chaso)です。
今回は『ひきこもりニートに合ったお金の稼ぎ方』について書いていきます。
「個人でお金を稼げるようになりたい」というひきこもりニートの方は、ぜひ最後まで読んでみてください。
初めに:ニートの充実はお金を稼ぐことから始まる
まず初めに、一般のサラリーマンとニートの大きな違いは『稼ぎがあるかどうか』です。
そして、この違いは間違いなく人生の充実に差を与えます。
ボクもひきこもりニートの経験がありますが、必要最低限のお金がなければ、外に出る気にもなりませんよね。
その理由は、周りと比較して、成人として最低限のこともできていないことから「自分はお金を使って遊んではいけない」と思い込んでしまうからなんですよね。
でも、少しでも自分で稼いだお金が手元に入ってくればどうでしょうか?
自由に使えるお金があることで、「今日はあれをやってみよう」と外に出て好き勝手遊んでみようと思うわけです。
つまり、”お金を稼ぐことで乾ききった生活に張りがでる”ということです。
なので、ここでは『自宅に居ながらお金を稼げる』という引きこもりニートの方にお勧めな収入の得方を紹介したいと思います。
これは実際にボクがやってきたことなので、参考にしてみてください。
ニートで収入を得る方法【在宅】
『実労働(本業)』+『将来的に自動化できる(副業)』という観点で紹介します。
実際にボクがやってきたことなので、まったく稼げないということはないかと思います。
できれば、すべて試しにやってみてください。
やらずに諦めるのは、人生経験的に損をしていますからね。
※それぞれの始め方は次の章で説明しています。
フリーランス
まずは、現在流行っている働き方『フリーランス』です。
これはニートの方の本業にあたると思ってください。
そのフリーランスのメリットは下のとおりです。
フリーランスのメリット・収入へのコミットが早い
・初心者でもできる案件がある
・自分のライフスタイルに合わせて仕事ができる
フリーランスとは簡単に言うと『企業から個人が仕事をもらって働く』といった働き方です。
一般の会社に勤めるという働き方と違うのは『組織に属するかどうか』『企業と個人でやり取りするか』という部分です。
この働き方の大きなメリットとして”場所・時間問わず仕事ができる”ということです。
つまり、『家に引きこもりながら仕事ができる』ということです。
また、”企業と直接やり取りするため収入に直結しやすい”というのも魅力でもあります。
初めから「ビジネスで稼ごう」と思うと、思うように収入が得られないことで”断念”に繋がりにくいといえます。
人は「結果が出ないと継続できない」傾向にあります。
そういった意味でも、ニートの方がフリーランスで稼ぐのがオススメだったりするんです!
ボクも実際にフリーランス業をしていた時期がありますが、あまり知識のないボクでも始めることができました。
ちなみに技術を持っていない初心者の方におすすめなのが『ライティング(文章を書く)』です。
依頼された案件に対して「ネットで情報収集をして、文章を書き起こす」といったモノが『ライティング』になります。
なので、まずはフリーランスになってみるとよいかと思います。
※次の章に始め方を説明しています。
ブログ
個人でできるビジネスの代表『ブログ』。
会社に勤めていない人たちの中でお金持ちになっているのが多いビジネスの1つが『ブロガー』ですよね。
これは将来的に自動でお金を稼げる仕組みという捉え方で取り組んでみるとよいかと思います。
そんなブログのメリットは下の通りです。
ブログのメリット・趣味(アニメなど)をネタに稼げる。
・過去に書いた記事が自動で働いてくれる。
・パソコン1つで始められる(低コスト)。
ブログはやり始めようと思えば、パソコン1つがあれば、今この瞬間からでも始めることができます。
それぐらいブログは”手軽”で”低コスト”で始められるビジネスなんです。
また、ブログのネタも引きこもっている方はパソコンを使って色々調べて、溢れるほど保有しているかと思います。
『アニメ』や『ドラマ』を観ているかと思います。
そういった”自分が好きなモノ・趣味”をネタにできるので、それらの情報発信をすることで、お金が稼げるようになる可能性が高いです。
始めるのにそこまで”コスト”と”手間”がかからないビジネスなので『ブログ』です。
準備に時間がかかってやる気がなくなったり、コストを回収するのが容易というのがいいですよね!
また、ブログは更新頻度が高ければ高いほど、アクセスが稼げるようになる(SEO的に)傾向にあります。
なので、自由な時間がたくさんあるニートという立場にとっては、なかなか有利に進められるビジネスだと考えています。
※次の章に始め方を説明しています。
だからと言って「簡単には稼げない」というのは覚悟しておく必要はあります。
スポンサーリンク
動画投稿
今現在、国民の『テレビ離れ』が目立つようになりました。
その代わりに『youtube』『Amazonプライム・ビデオ』などが注目されるようになりました。
その結果、現在ではYoutubeを毎日観ているなんていう人がほとんどになりました。
こういったYouTubeの需要が増えたことに加え、「ブログの広告よりも、YouTubeの広告のほうが単価が高い」なんていわれることから、さらにビジネスとして捉えられるようになりました。
なので、時代の流れに乗って『動画投稿』してみるのもよいかと思います。
下が『動画投稿』のメリットになります。
動画投稿のメリット・趣味で稼げる。
・過去に投稿した動画が収入を作り続ける。
・知名度が上がることで企業案件などで稼ぎが増える。
勉強が苦手な人や継続することができない人がいたりします。
そんな方には動画作成はおすすめかもしれません。
なぜなら、『自分の作品を作る』という意味では、自分の気分に合わせて動画を手掛ければいいので面白みは薄れにくいといえます。
そして、そんな楽しいことをしてお金を稼げるのが動画投稿なんです。
動画を投稿し続ければ、知名度も徐々に上がっていきますし、当然収入も増えていくといえます。
それに加えて、企業と関わる機会も得られることもあることから、さらに稼ぎを増やすことができます。
なにより、ひきこもりニートにおすすめな理由が”動画作成に時間をつぎ込める”からなのです。
YouTubeもブログと同様、YouTubeへの投稿頻度が高いほうが上位表示される可能性が高くなり、結果再生数に繋がるといわれています。
なので、時間がある方にはビジネスとして有利に進めることができるといえるのです。
また、こだわり抜いた動画は多くの人に楽しんでもらえる可能性も高くなりますからね!
ですが、動画編集やYouTubeへのアップロードには、それなりのスペックを持つパソコンが必要です。
なので、もしかしたら初期費用的には難しい方も出てきてしまうかもしれません…。
フリーランス+ブログ+動画投稿が理想的である【結論】
ボクが現在ニートだったら、『フリーランス』『ブログ』『動画投稿』はワンセットで取り組むと思います。
でも、始めは大変だと思うので、系統が似ている『フリーランス』『ブログ』に絞るとよいかと思います。
そして、お金が稼げるようになったら、動画投稿に必要な機材を購入して本格的に活動してみると良いかもしれません。
フリーランスの始め方
フリーランスを始めたい方は『クラウドソーシングサイト』を利用すると簡単に始めることができます。
そして、特に『ライティング』が初心者におすすめなので、ライティング案件が豊富にあるサイトをここではご紹介します。
複数のサイトを活用すると「自分ができる案件がない…」という状況をなくせるかと思います。
なので、ぜひ複数試してみてください。
・クラウドワークス:日本最大級の案件数
・サグーワークス:ライティングに特化したサイト
・ Shinobiライティング:ライティングに特化したサイト
ちなみに下の記事に『クラウドワークス』でのライティングの仕方を説明しています。
ぜひ、参考にしてみてください。

ブログの始め方
ブログを始めるのはとても簡単です。
やることは3つです。
1.サーバーを借りる。
2.ドメインを作る。
3.ワードプレスをインストールする。
下の記事に上の3つのやり方を解説しています。

10分程度でブロガーとして活動し始めることができます。
ぜひ、個人のビジネスを持ってみてください。
スポンサーリンク
ニートは圧倒的な作業量で挽回すべし!
ニートの強みは”時間がある”ことです。
つまり、「自分がしたいことに打ち込める」ということです。
そして、これからの行動次第では、やりたいことをして生きられる『Easyモード』になるか、それとも生活のために目の前のお金を負う『Hardモード』になるかが決まってくるかと思います。
だって、いつまでも親や周りが面倒を見てくれるとは限りませんからね…。
時間がある間に、働き方やビジネスに打ち込んでおくことが、人生のリスクヘッジになるのです。
なので、そのために今のうちに1日1日、自分のために気が狂いそうになるほどの圧倒的な作業量をこなしおくとよいかと思います。
周りのサラリーマンが手に入らないような生活を手に入れましょう!
最後に:無駄にした時間は戻らない
ひきこもりニートの方の中には「自分は今まで、なんて無駄な時間を過ごしてきたんだ…」と後悔しているなんていう人も多いかと思います。
いくら後悔をしても、過去は変えられません。
なので、「ニート期間は有意義な時間の使い方に気付くための時間だったんだ!」と思えるように、これからは行動していく必要があるといえます。
そして、誰にも「お前のニートだった生活は無駄だった」なんて言わせないような結果を出してやるのです。
「自分にはこの行動が必要だ」と感じたら、その熱意が冷めないうちに、すぐに行動に移すことがポイントです。
なんだかんだ考えていたら、結局行動に移さないで、今まで通りの生活になってしまいますからね。
それでは、最後まで読んでいただきありがとうございます。
またね(/・ω・)/
スポンサーリンク
スポンサーリンク
コメント