ブログを始めるのに覚悟なんていらない【ハードルを感じる必要はナシです】

ブログ初心者

どうも、むぅチャソ(@mw_chaso)です。

 

本記事では『ブログを始めるときには覚悟なんていらないよ』という内容を書いていきます。

 

ボクは本ブログ(テンチューズ)を開設してから、約1年半が経ちました。

ブログ継続期間としてはまぁまぁだと思います。

なので、そんなボクがブログを始める際に「なぜブログを始めることに躊躇してしまうのか」「何を覚悟すべきか」などを簡単に書いていこうと思います。

 

ですので、ブログに興味があるけど一歩が踏み出せないというブロガーの卵さんは、ぜひ読んでみてください。

 

スポンサーリンク



ブログを始めるのにハードルを感じてしまう理由

 

ここでは『ブログを躊躇して始められないでいる』といった状態を引き起こす理由が書いていきます。

正直、どれも大した問題ではなく、気にするまでもないのでブログに興味があったらすぐに始めても良いかと思います。

 

「叩かれるんじゃないか」

 

『ネットで自分の情報を発信する』ということは「他人に見られ、評価される」ということになります。

それゆえに、閲覧者が自分の記事を見て違和感を覚えることだって当然あるわけです。

※一般の人は自分の都合の悪いことが書かれていると否定したくなる。

 

そう考えると、アクセスが増えれば、少なからず批判されて嫌な思いをすることもあるかと思います。

 

すべての人に求められるのは不可能である

そもそも、すべての人に自分の考えを認めさせようとするのは不可能です。

だから、『ブログをしていれば、必ずアンチが生まれる』というのは踏まえておかないといけないです。

 

そして、批判を受ける側も”人は良い出来事よりも悪い出来事の方が印象に残りやすい”ということを覚えておいた方がいいです。。

だから、どれだけ良い評価を受けても、悪い評価が目に入れば傷つくし、「自分は嫌われている…」と思い込んでしまいがちなんです。

 

だから、メンタルの弱い人や自分の状況を俯瞰してみれない人は、ブログ以外でも長続きしないことが多いかと思います。

 

ボクのブログにもたまに「人をバカにするな」「意味が分からない」「むかつくからブログやめろ」などの否定コメントが届きます。

だからといって、ボクの人生に何の影響もないので、正直ほとんど気にしたことがありません。

こんな気持ちでボクもブログができているので、そんなに敏感に他人からの否定に反応する必要はないと思いますよ。

 

否定やモラルに反しなければ、ほとんど叩かれない

知名度が高い人であれば、小さな間違いでもすぐにアンチが集まってきて叩かれることもあるでしょう。

でも、ブログを始めた当分は知名度がないのでアンチも出てこないでしょうし、何より顔や素性がバレなければ叩かれてもダメージなんてほとんどないかと思います。

また、そもそも周りの人の気持ちを考えれば「こういう内容は良くないよな」と判断できると思うので、それができていれば叩かれることはまずないかと思います。

 

そして、もしもブログ運営していて、悪意のあるコメントに苦しめられている場合は下のような対策をとればよいかと思います。

・悪い評価ではなく、良い評価を意識する。

・考え方・捉え方を変える。

 

一応言っておくと「赤の他人から評価される」ことって途轍もなくスゴイことです。

 

本来であれば、他人は自分のことなんて認識もしないし、相手にもしないかと思います。

それなのに、「助かりました!」「元気になれました」なんていう評価をもらえるというのは、胸を張っても良いほど素晴らしいことだと思っています。

 

なので、一人の心を自分の記事で動かすことができたという事実は理解しておくと、否定なんてそんな怖くならないと思いますよ。

 

スポンサーリンク


「知らないうちに犯罪を犯してしまうんじゃないか」

 

ネットでそこまで見かけないですが、確かに少なからずブログで訴えられている人はいるそうです。

でも、ブログで何かするときには”必ずネットで調べる”ようにしていれば、まず法律にひっかかることはないんじゃないかと思います。

※とくに著作権などは調べておくとよいかと思います。

 

ブログをすることが怖いのはネットに対して無知だから

本来、普通にブログ運営をしていれば、法律違反することはないかと思います。

でも、欲を出し、他人の情報や作品などを勝手に利用しようとする考え方を持っている場合は注意が必要です。

※とくに動画や画像なんかは気を付けたほうがいい。

 

こういったネットを使う側は法律などの決まり事を最低限覚えておくと、犯罪を犯すなんてことはないので調べてみましょう。

 

著作権や迷惑行為をしなければ問題ない

たまにネットに画像を上げたら「それ著作権は大丈夫なの?」なんていう状況になっている人もいたりします。

それこそ、軽い気持ちでアップした情報で他人や企業に訴えられるなんてこともあったりするかと思います。

 

ですが、基本的に「自分がされたらどう思うか」を考えれば、ネットで情報発信をしても問題に直面することは少ないかと思います。

だから、他人のモノを自分のモノかのように使用したり、人の迷惑や傷つけるような行為をしないなどのモラルをもっていれば、怖がることはないです。

 

もしも、「これやってもいいのかな?」と自分の行為が適切かどうか分からない場合は、ネットでググればすぐに解決するかと思いますので、調べながら法律についても学んでいきましょう。

※必ず行動に移す前に調べるクセをつけましょう。

 

「有益な情報を発信しなければいけない」

 

ブログは確かに有益な情報を提供することは大切。

でも、思いつめるほど必須というわけではないことも覚えておくといいかもしれません。

 

専門性がなくても大丈夫です

ブログの役割として「誰かの悩み・問題を解消する」というものがあるかと思います。

こういったことを意識されているブログはめちゃくちゃ需要があるし、救われる人もたくさんいるわけですから、間違いなく必要な情報源になりえるかと思います。

 

でも、実際こういった専門性や実用性を重視すると、1つ1つの記事にかける時間が長くなり、ブログ運営がツラくなっていきます

また、現在のGoogleの検索エンジンの仕組み的に「頻繁に更新したほうが検索上位になりやすい」といえますので、専門性を重視するあまり記事の更新頻度が下がり、誰の目にも入らないなんていう状態になることもあります。

 

と考えると、専門性も大切ですが、少人数の誰かを救うことができる記事を書いてもいいと思うんですよね。

※本ブログも大抵は少人数のための記事ばかり書いています。

 

なので、ブログを始める前に「自分には人に何も与えられない」なんて思いつめなくてもいいかと思います。

 

なんなら、自分が経験したことを書いたりして、リアリティ&実用的な記事を書くでもいいかと思います。

例えば、トイレを掃除をしたら「ボクが実践している効率的なトイレの掃除方法!」みたいな感じでも、間違いなく世界中の誰かの役に立つかと思います。

 

人によって求めていることは違う

ネットで検索する際、必ずしも問題解決が目的とは限りません。

 

例えば、下のような理由でググる人もいるかと思います。

例えば!

・共感を求める

→「自分は間違っているのか?」「自分と同じ考えの人がいてほしい」といった気持ちの払拭など

・モチベーションを上げるため

→「背中を押してほしい」「やる気を出したい」など

・体験談を聞きたい

→「今思っている選択をしたらどうなるかが知りたい」など。

 

必ずしも「専門性が高い必要がある」というわけではないです。

『理論』を求める人もいれば、『精神論』といった感覚的なモノを重視される方もいるわけです。

※専門書よりも自己啓発本のような理論が全く組み込まれていない本の方が売れるのもそれが理由だと思う。

 

なので、ブログで「特別難しいことを書かないといけない」という考えは捨てても良いかと思います。

 

スポンサーリンク


ブログが唯一覚悟すべきは『結果が出づらい』ことです

 

たぶん、ブログを始める前に悩むことって、大抵的を射ていないと思うんですよね。

ベテランのブロガーさんが聞いたら、「どこで悩んどんねん!」って突っ込まれるぐらい初心者の人が悩むことって、経験していくうちに無意味だったことに気づく内容だったりします。

 

でも、逆に「ブログなんて少し本気でやったら上手くいくっしょ!」なんて考えている人のほとんどは、数か月でブログから離れていくかと思います。

現在では「ブログを1年間以上継続できている人はほとんどいない」と言われるぐらい、継続が難しいビジネスだといえます。

そして、そのブログを断念していった人のほとんどは、結果がでなくて「ブログなんて割に合わないビジネスだ…」と諦めてしまう人たちなんです。

 

なので、ブログ運営をするにあたって覚悟する唯一のことは”予想以上に結果が出づらい”ということだけだと思っています。

 

ですので、「オレは成功するまでブログをやめる気はない!」というブログに対してたっぷり覚悟がある方は、すぐにブログを始めても良いかと思います。

 

 

無料ブログと有料ブログの違い【メリット・デメリットから解説します】

ブログの始め方【エックスサーバーでWordPressを始める!】

 

それでは、最後まで読んでいただきありがとうございます。

 

またね(/・ω・)/

 

スポンサーリンク


スポンサーリンク

  人気コンテンツ  

コメント