【解決】ブログは何を書くべきなのか【好き・興味があるを書けばいいです】

ブログ初心者

どうも、むぅチャソ(@mw_chaso)です。

 

本記事ではブログ初心者がまず悩む『ブログは何を書くべきなのか』について書いていきます。

ぜひ、初心者ブロガーさんは最後まで読んでみてください。

 

スポンサーリンク



ブログは何を書くべきなのか【結論】

 

ここでの結論はこれまでボクがしてきたブログ経験と成功しているブロガーさんたちの情報から出したモノです。

その結論は下の通りです。

ポイント・自分が好きな分野について書く

・これらか勉強していきたい分野を勉強しながら書く

 

上の2つについてここでは書いていきます。

 

ブログ初心者はまずは好きなことを書けばいい

基本的に”ブログ初心者は好きなことを書けばいい”と思っています。

もしくは、過去に特定の分野を調べた経験があるのなら、その分野について書けばいいかと思います。

 

少しここら辺の話を書いていこうと思います。

 

好きなことを書くメリット

まずは好きなことを書くメリットの話です。

下の3つがメリットになります。

・記事ネタに困りにくい(記事の更新頻度が保てる)

・調査時間を省略できる(記事作成効率が高まる)

・記事内容が必然的に濃くなる(コンテンツ力を高くできる)

 

上の3つによって得られる効果はブログで結果を出すために欠かせない要素です。

その中でも「記事ネタに困りにくい」というのは、ブログの更新頻度を維持するために大きなメリットになるといえます。※継続ができなくなる理由の1つに「記事ネタが不足する」がある。

 

好きなことを書く時の注意点

上まででは「好きなことを書いたほうがいい」と書きました。

そこで必ず意識してほしいのが”ターゲット(キーワード)を絞る”ということです。

 

ボクもそうでしたが「思いついたことをテキトウに書いていた結果、テーマがコロコロ変わってしまう」というのはブログ初心者にはとても多いです。

この「テーマが定まっていない」、つまり「ブログ内のテーマに統一性がない」という状況こそが、ブログで結果を出せない大きな理由だったりします。

ブログ内で扱うキーワードを絞って書くと、そのキーワードで検索エンジンでヒットしやすくなる傾向にあります。

例えば、『ブログ』というテーマを扱うのなら…。

「ブログ+〇〇」

「ブログ+△△」

「ブログ+◇◇」

上のように『ブログ』というワードを記事の題名にて固定し、記事投稿していくということです。

 

ブログに統一性がないと本当にアクセスが集まりにくいです。

悪い例なら本ブログであり、このブログは統一性を持たせるまでは、ほとんどアクセスも収益も稼げませんでした。

 

なので、好きなことでもブログ全体で統一性を持たせるようにしましょう。

ちなみに下の記事に「統一性のないブログは稼げないよ」といった内容でまとめています。

雑記ブログが稼げない理由&攻略法【稼ぎづらいのを実感しています】
どうも、むぅチャソ(@mw_chaso)です。「雑記ブログって稼げないの?」本記事では本ブログである雑記ブログと特化ブログ2つを運営しているボクが上の疑問について答えていこうと思います。はじめに:雑記ブロ...

 

勉強したいテーマを選ぶのもアリ

「今はよく知らないけど、興味はある」

そんな「これから勉強していこう」としているモノをテーマにするのもアリです。

 

ちなみに『ブログ運営=レベルアップできる』というこの運営方法は結構おすすめだったりします。

 

無駄な時間を過ごさなくてよくなる

実は「ブログ運営は結果が出なければ、作業時間は無意味になってしまう」という運営の仕方をされている方も少なくありません。

これだと「結果が出なければ進捗は0」というわけなので、『ブログに費やした時間=ただ歳を重ねただけ』になってしまうわけです。

そうならないために、ブログの運営方法に収益以外の意味を見出しておいたほうがいいのです。

 

そこで、「興味はあるけど知らない」というテーマを扱うというのも1つの手なのです。

こういったテーマで記事を書いていくことで『ブログ=収益を生むモノ』という認識だけではなく、『ブログ=勉強に使えて成長につながるモノ』といった意味を見出せます。

そうすることで、モチベーション的にブログで結果が出なくても継続したくなるといえるのです。

そして、結果的にブログでうまくいかなくても、今後の働き方に大きく影響を与えることができる運営方法だといえるのです。

 

なので、ボク的には「勉強のためにブログ運営を行う」という目的で取り組んでみるといいと思っています。

 

専門性が高いコンテンツを生み出せる

「勉強した内容を分かりやすくまとめる」というのは、かなり需要が高いです。※若い世代は基本的にググって分からないことを調べるわけですからね。

それも専門性が高い(もしくは深堀されている)のであれば、さらに需要が高まります。

本ブログには経済・金融学・心理学の記事がちょっこっとあります。

そのアクセス数は結構高く、閲覧者の中には「わかりやすかった」なんていうコメントを残してくれる方もいたりします。

 

「最近のGoogleは専門性を重視しているんじゃないか」なんていう意見なんかもネット上には出てきています。

そういう意味でも、これからのブログ運営には専門性を高めることは大切なわけです。

 

スポンサーリンク


ブログは継続がカギ!だから、継続できるテーマを選ぶべき

 

ブロガーにとって誰もが理解していることですが「ブログは継続しなければ結果は出ない」です。

 

多くの人は「継続できない」から結果が出させない

ネット上で「ブログは稼げない」という意見が多くあります。

ですが、実はその意見はあっているし間違いでもあります。

 

というのも、上の情報が実体験から発信している人もいるかもですが、そのほとんどは”1年未満でかつ更新頻度が低いブロガーの意見”だったりします。

これに関してはそういった意見をいうブログ自体の”開設日・最終投稿日””記事数”を確認すれば分かるかと思います。※稼げているのに「稼げない」と言い張る人もチラホラいますが…。

本ブログのように2年間以上継続して月10万円程度のブログも確かにあります。

しかし、ボクが運営している他のテーマを扱った他のブログは時間をかけるごとにアクセス数を伸ばしている状況です。

それでも、やはり”毎日1記事ペースで1年間続けないとまとまったアクセスは稼げない”感じはあります。

 

ちなみに下の記事に本ブログのデータから「記事数(継続期間)とアクセス数の関係」についてまとめています。

ブログで100記事書けばアクセスは増える【記事数とアクセスの推移】
ブログ初心者の方はまず初めに「100記事を目標にしている」と思います。なぜなら、ネットでブログのアクセスについて調べてみると、「100記事書くとアクセスが集まるよ!」という情報が溢れているからです。そ...

 

早い段階で結果を求めすぎないほうがいい

たぶん、ブログを始める人は「ブログを始めればお金が稼げる!」と軽い気持ちでいる人も多いと思います。

ですが、その甘い考えを持ったままブログに臨む人のほとんどは報われません。

 

上でもちょこっと書きましたが、稼ぐ規模にもよりますが「生活できるレベルで稼ぐのは相当な時間が必要」になります。

にも拘わらず、ブログへの期待感から結果を求めすぎると「全然稼げないじゃん…やめよう…」という状況になりやすいです。

 

それこそ、ボクのブログ経験では心が折れそうなことがいくつかあって、その中でも『Googleアップデート』がキツかったです。

「少しずつアクセスが伸びてきたのに、ズドンとアクセスが下がる」

こういった経験は必ずブロガーさんは味わうと思います。

【Googleコアアルゴリズムのアップデート】ブログアクセスが減少して心が折れた話
どうも、むぅチャソです!本記事は2018年8月のGoogleアップデートをテーマにしています。今回のアップデートでツイッターで確認してみると結構ブロガーの方々のブログアクセス数に影響を与えているという...

 

そして、「淡い期待から始めたボクが1年間ブログを続けた結果、どうなったか」は下にまとめています。

たぶん、コレを読むとブログに対して残念な気持ちになるかと思います。

ブログ開始から1年間の収入を時給換算してみたら悲しすぎた話
どうも、むぅチャソ(@mw_chaso)です。ボクは軽い気持ちで「ブログって儲かるんでしょ?」って気持ちでブログを始めました。多分、多くの人がブログを始めた理由がボクと一緒で、結構軽い気持ちだったと思うんです...

 

ブログを始めたばかりの人は一度や二度は心が挫かれそうになる出来事がきっと訪れます。

そのときに「乗り越えられるか、どうか」がブログで成功できるかどうかの分かれ道になると思っています。

ブログで月〇〇〇万円稼いでいるような人のほとんどは「長い間、試行錯誤しつつ行動に移してきた人」です。

 

ですので、悪いことが起きても「まぁ、こういうこともあるよね」と長い目でブログを見ておくと、ダメージ少なめで済むかと思います。※ボクもそうやって乗り越えてきました。

 

なので、ぜひ長い目でブログを見てやってください!

 

 

無料ブログと有料ブログの違い【メリット・デメリットから解説します】

ブログの始め方【エックスサーバーでWordPressを始める!】

 

それでは、最後まで読んでいただきありがとうございます。

 

またね(/・ω・)/

 

スポンサーリンク


スポンサーリンク

  人気コンテンツ  

コメント